« 安全運転管理者講習について | トップページ | パワプロ2020:サクセス感想 »

2020年7月 8日 (水)

【グラブル】刻印システムに乗っかりたいミーハー騎空士

今年も安管は地獄だった(挨拶)

コロナの影響でまず机がねぇ!
椅子だけ!会場に200人!

9時開始~16時まで休憩以外座りっぱなし(*_*)
ケツいてぇ・・・

(本編)

水背水やるとか意気込んだけど
アルバハでヒヒ落ちないからまったく進捗ねぇ~\(^o^)/

ゼノウォフ琴の5凸が実装されたわけだが
奥義の回復量が2000に上がって守護小がついた。

う~ん回復2000は魅力的だけどEx守護小って言われてもなぁ

イフ斧みたいにゼノ武器1周目は全部Ex守護小が付く感じか?

土アスポン5凸も作ったし
同じ楽器カテゴリなら終末5凸も作っちゃってるから
俺に作る意味あんのかなコレ…:D

刻印がブームの兆しなんでメインに終末握ったほうが絶対に強いんだよなぁ
無凸だけどドグーをサブ枠に入れてるし。(意味あんのかわからんけど)

つーか土の石編成ムサすぎるぞ!!

メイン:マッチョ

サブ石の皆さん
 ゴリラ 
 マンモス
 ウリエル
 ハングドマン
 ギルガメッシュ
 ドグー
 タワー

ておま。
スカしたイケメン枠がハングドマンしか居ない
全身マッチョかアニマルか超古代兵器しか居ねぇぞ。ナンテコッタイ
マグナ編成みたいな女っ気が欲しいよほんとに( ;∀;)

話は戻ってゼノウォフ。

ランバーフルオート用に5凸琴…うん。
 
これは俺が土を鍛えまくっていた時期に実装されてたら
血眼になって作ってたけど
今はムキムキのマッチョマンなので要らないっちゃ要らないな…。 
一応土武器だから1本作っておくか…。

石は要らんなこれ!!!うん!要らんな!!(自己暗示)

よぉーし!
真アニマだけ集めてウォフ琴5凸だけして倉庫においとこ~(^o^)
2周目のウォフ剣はルシファーとかに持っていくからそっちの5凸が出るまでは様子見でいいか。

最近興味のある刻印システム。
実装時は興味なかったんだけど終末メインだと嫌でも目にするし
そういうキャラも増えてきた感じある

が、能動的に付与できるキャラは少ないし
その手段として一番手っ取り早いのが刻印系の召喚石。

手持ちだとコレまた土マンにうってつけのドグーしかなかった。

ドグーのサブ編成時
 刻印の詳細を調べたら

無凸~
 最大15%(3%ずつ:刻印5状態)
3凸
 最大25%(5%ずつ:以下略)
4凸
 最大35%(7%ずつ:以下略)

とのこと。
つまり石枠で武器枠の属性35分を賄えるということである。
コレって割と革命的なのでは(・∀・)

英雄武器大好きっ子なので属性35もあれば元取れると思っちゃう。
マッチョッチョ(ティタ×ティタ)でも属性最大35も乗ればムキムキ。

極まった属性マンだと
石枠に上限系の天司石、上限系のアカ石、刻印石、バハルシその他になるんかな?

土だとフレ石にゴリラとか、サブ枠にマンモスとかもあるから
石の幅が広がったと同時に編成枠が逼迫してエライことになってる気がする

更に最近調整や新キャラでもよく目にするようになった
刻印に応じて何々系や刻印を消費して何々系。

今がそういう試行錯誤の時期なんだろうか。
クリスマスマギサとかいうぶっ壊れがいると思ったら
刻印1消費してもしょっぺぇパー様みたいなキャラも居る。

それ考えると刻印関係なくチェンバ発動で属性バフをサブメンで付けれるアグ兄すげぇな。。

サブメンも賢者の逆位置とかの関係上
何気に狭くなって来ており、色々悩ましい問題が増えてきている。

もうパーティーに指揮官ポジみたいな枠つければいいのに
戦闘に参加しないけど
指揮官ポジに配置するといろんな個性的な効果が来るの。

イルザ:指揮官スキル【教官】取得経験値ちょい増える
ヘルエス:指揮官スキル【高貴】奥義ゲージ+5%
エスタリオラ:指揮官スキル【惰眠】通常攻撃時稀にディスペル効果

みたいな!!!!

コレどう?

発明かと思いましたね。

 

 

石にもつけよう。
サブ石のステ上げかフレ石以外役に立たないバハとか。

どうよ!夢が広がりングだろ?パクって良いぞ!!!

 

 

 

 

« 安全運転管理者講習について | トップページ | パワプロ2020:サクセス感想 »

グラブル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 安全運転管理者講習について | トップページ | パワプロ2020:サクセス感想 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ