すごーーく勉強になった話
先日、親戚のおばちゃんが亡くなった
俺の爺さんの姉である
膵臓がんも患っていたが高齢なので進行が遅くて至って普通だった
死に支度と言って元気なうちに終活をして
お寺の和尚さんに全部託したその日に突然倒れてしまったのである
糖尿病で低血糖からの昏倒
脳に糖分が追いつかず機能低下、脳梗塞という流れだった
運び込まれた病院では1週間ほど意識不明
亡くなる前日は呼びかけに反応を示して
あれ、復活するんじゃね?みたいな所まで行ったのに
やはり脳がダメだと逝くときはあっという間らしい。朝方に亡くなっていた
一人暮らしの老人が1人で出来ることはたかが知れてて
電気、ガス、水道、保険、年金、携帯、市からのアルソック系など
色んなモノが遺されていった
市営住宅の中身も散漫していて
書類だの何だのを警察のガサ入れのように駆けずり回り探した
結構な量の後始末というか処理になったので
今後の参考に書き記しておく
①電話
市営団地住宅の中で使用する電話である
一応、NTTからのレンタル品扱いになっており
NTTに問い合わせたら「梱包して送り返してほしい」とのこと。
なにせ34年も使っていたのである。昔っぽい病院においてるようなやつね。
超レトロな電話機でいっそ可愛らしかった。地味にコレクターに売れそうな気配。
配線は苔むしてデロデロ
ハサミで断線し本体を丁重に包んで返した
②アルソック
その時、アルソックの装置を外したので警備員が駆けつけた
事情を説明しその場で契約を解除した
このアルソックは市からの高齢者に派遣された形だったのでスムーズに進んだ
③ガス水道
市内の水道局に事情を説明し閉栓してもらった
閉栓した日までの当月の日割と当月分の請求になるので
少々ややこしいが3月までは請求書が送られてくる
口座から引き落としされるのだが亡くなったので凍結された
住所変更の手続きやお知らせも合わせて行った
④電気
東北電力に行く。水道局と同じく事情を説明し
口座が使えないので請求書を指定住所に送ってもらう
おなじく3月まで請求書が届く
⑤携帯電話
緊急連絡用でも老人には携帯電話は持たせほしいところである
いつでも駆けつけられるようにしておきたい
というのは建前であり本音でもあるのだが
携帯電話の請求書が見当たらず、auウォレットの通知が・・・。
携帯電話の請求書が見当たらず、auウォレットの通知が・・・。
クレジットカードを作らされていたことが発覚した
クレカからの引き落としにするとポイントがお得だということだったらしい
au、お前らな、緊急用のガラケー持たせるために
90の婆さんにクレジットカード作らせるとか正気か?
昭和一桁生まれがポイントの使い方を教えて納得すると思うか?
終活間近の年寄りがクレカもってポイントを利用したり活用するとでも?
流石に頭にきたのでauショップで手続きのついでに聞いてきた
「一人暮らしの90の婆さんにクレジットカード作らせて何が出来んの?」
「あんたらそれ知ってて作らせたの?」
というと店員は俺にそんな事言われても担当じゃないから・・みたいな顔をしてきた
そりゃそうだ・・・。しかし持ち主が亡くなったので解約しなくてはならない
手間がまた一つ増えてしまった
⑥三菱UFJ
コールセンターに通じるまで30分かかった。
解約の手続きのついでに
auはそういうコトしてくるんか?
あんたらそれ知っててカード作らせたんか?
と問いただすと平謝りしてきた。
ジジババを騙すようなコトしやがって。
俺に謝るんじゃねぇよ天国のババアに謝りに行ってこい
⑦市役所
死亡届や退去届を出したり貰ったりする
そして今回一番苦労した戸籍謄本、除籍謄本の発行元である
俺の要領がいまいち悪くて5~7回ほど通ったかもしれない
⑧銀行
死に支度金を用意していたので残高は数万円だった
これは亡くなった本人が引き落としされる分を
残しておいた額であったことが予想される
これを引き落とすのにどえらい時間がかかった
通帳あれこれ
死んで死亡届が出されると通帳は通常、凍結される
凍結されると口座からの引き落としがされなくなり
請求書が来る
凍結された場合は親族が相続するのだが
独り身の旦那がとっくの昔に死んで娘も亡く
90超えの姉がいるばかり。俺は付添で市役所と銀行を行ったり来たり
詳細は省くが
・連れ子が居る場合、養子縁組をしていなかった場合相続権はない
・娘の旦那が生きてても血の繋がりがないので相続権はない
これが判明した。
すごーく時間と手間がかかった。
なにせ2番目の旦那とか娘の旦那が本籍秋田市なので
秋田市の市役所に向かう羽目に・・・。
やってみなけりゃわからないことが世の中には沢山ある
人の死に関する後始末は今回非常に勉強になった
だからこそこれ関係で悪いことはできない。
(なるべく)出来ないように世の中出来てる
とりあえず言えることは
老人にクレジットカード持たせるな
ということである。
カード会社のクソみたいなやり口が見れてしまうからである。
カード会社のクソみたいなやり口が見れてしまうからである。
みんなも気をつけようね★
« 【グラブル】今から水古戦場の準備をする【みじかめ】 | トップページ | 【グラブル】000(トリプルゼロ)感想とアルバハ頑張るマン »
「今日の独り言。」カテゴリの記事
- コロナ回復後にボーリング行ったら体力の低下っぷりにたまげた(2023.02.13)
- あけましておめコロナ(2023.01.10)
- 2022年のあとしまつ(2022.12.28)
- 放置ゲーが増えてきた(2022.12.23)
- 声優不倫多いなぁ(2022.10.27)
コメント
« 【グラブル】今から水古戦場の準備をする【みじかめ】 | トップページ | 【グラブル】000(トリプルゼロ)感想とアルバハ頑張るマン »
ぽんぽこさん
またひとつ賢くなった!(笑)
世の中複雑にできてました(;´Д`)
パトラッシュさん
身内のことだからサボるわけにも行かないし
誰もやりたがらない事務処理なので大変ですよね(´ε` )
投稿: BOB | 2019年3月 4日 (月) 16時12分
自分のとこも祖母が亡くなった時に祖母のクレカや通帳でかなり大変な事になりました....
勝手に引き落とし系統はすぐ止めないといけないし、小難しくしてお年寄りにローン組ませたりするの本当にヒドイですよね( ̄^ ̄)
投稿: パトラッシュ | 2019年3月 1日 (金) 19時33分
相続は大変ですよね。全部は読んでないですけど、子供なしで亡くなった場合は特に。第2順位は親なんですけど、このケースだともう亡くなっているでしょう。その場合第3順位の兄弟姉妹になります。この兄弟姉妹が今回亡くなったお婆さんより前に亡くなっていた場合は代襲相続が1回だけ発生します。亡くなったお婆さんから見て、姪っ子甥っ子に相続権が発生します。
投稿: ぽんぽこぽ~ん | 2019年2月28日 (木) 15時08分