« ガンダムブレイカー3:~敵が固い気がする~ | トップページ | 【グラブル】装備の充実化を図りたい時期 »

2016年3月17日 (木)

神ゲーの記憶:第1話~ロマンシング・サガ3~

※この日記カテゴリーは

 スーファミ、初代プレステ、ゲームボーイなどを体験して来た
 30歳の男が追憶する神ゲーの歴史である。
 必然的に長文になるのである
 
 
 
「ロマサガ3」の画像検索結果
 
「ロマサガ3」の画像検索結果
 
1995年発売。
小学校低学年にはちょいと厳しかった難易度のロマサガ2から一転し
 
絶妙なゲームバランスと
後から理解出来るやり込み要素
主人公やモブキャラの魅力、名(迷)台詞などが盛り込まれた傑作
 
95年といえばもうSFCの性能をほぼ最大に引き出し始めているので
グラフィックはドット絵の中でも最高峰の芸術性もさることながら
BGMもイトケンの名曲が揃っている。
 
これにハマらない男はオカマだと思う。(偏見)
 
実はロマンシング・サガ3
ではなく
ロマンシング・サ・ガ3なのだ。どうでもいいけど。
 
 
俺と同じ世代の男子は
FF6とロマサガ3とドラクエ5を遊んで育ってきた(断言)
この3つは俺史上、3大スーファミRPGとして殿堂入りしている。
いずれ紹介したい。
 
ちなみに俺より少し世代が上の人達はナンバリングが下がる。
レビえもんとかジマさんはロマサガ2~3、FF4~5~6じゃなかろうか。
 
FF6、ドラクエ5はプレステ2版とかDS版とかGBアドバンス版でリメイクされまくったが
ロマサガ3はリメイクには恵まれなかった。
 
だから実機(SFC)で遊ぶしかなかったのである。
 
しかし!
 
だからこそ!
 
 「ロマサガ3 カセット」の画像検索結果
 
 
↑カセット(これ)がいつまでも家にあった男子は多かったことだろう。
無性にやりたくなってゲームショップやマンソーに走ったことだろう
ディスク特有のロード時間とかのないストレスフリーなプレイを楽しめた。
 
怖いのはカセット内電池の劣化とデータ消失だけである。
(ということで今、実機で遊ぶのは推奨しない)
 
時代は進み、Wiiのバーチャルコンソールでロマサガ3をDLして遊んだの感動した。
そのまんま内容が残っているのでLv七星剣とかの所謂バグ技も出来た。
 
 
 
さて、初見の最初は誰を主人公に選ぶのだろうか?
8人いる主人公から誰を選ぶのかで大体性格が解る
のである。
小学生時代の自分を思い出してみよう
 
 
 
 
ユリアンを選ぶ人:年相応のクソガキ。ドラゴンボールとか絶対見てる
 
トーマスを選ぶ人:少しマセたクソガキ。格ゲーでもガイルとか使う小賢しい奴
 
ハリードを選ぶ人:性能厨なクソガキ。ちゃっかりして且つ甘やかされた奴
 
ミカエルを選ぶ人:早期厨二病。俺は他とは違うとか見栄きって政治コマンドで詰む。
 
エレンを選ぶ人:ズバリ当てるけどお前、当時好きな子がいただろ。
 
カタリナを選ぶ人:小学生の分際でこいつを選ぶのはオタク素質ある
 
モニカを選ぶ人:ズバリ当てるけどお前、当時好きな子がいただろ。
 
サラを選ぶ人:本当の意味で結構波瀾な運命的な出来事が多い素質があるはず
 
 
どうだ、当たってるだろう。
ロマサガって凄いんだぜ
 
 
ちなみに俺はミカエルを最初見に選んだ。大体あってる。
上手くやれば竜鱗の剣とか複数持てる。俺はバカだったので政治は投げた。
 
 
そろそろ思い出を語っていこう。
 
フリーシナリオなのでいきなり自由になるのがこのゲームの特徴。
今は洋ゲーでそういうの流行ってるからアレだけど
当時はいきなり投げだされるので何していいかわからなかった。
これはロマサガ2でも同じ。
各町にイベントがあるのでそれをこなしてレベルを上げつつ
強敵やシナリオイベントを進めていき、
結果的にラスボスに辿り着くようになっている。
 
様々なルートのスタート地点が全部終点にはラストに繋がっている。
逆のあみだくじを想像してみれば理解出来る。
 
いろんな仲間がそれこそ数十人も用意されている。
詩人が仲間になって外れなかったり
タチアナちゃんが仲間になって外れなかったり
結構めんどくさい要素もある。
 
ハーマンとか役立たずのジジイが
フォルネウスを倒すと若返って作中最強クラスの斧使いになると誰が気づくのか。
 
もっとも話がポンポン進むし、
「やらなきゃ!(使命感)」となるのは前述したフォルネウスだが
 
実はここがスクエアの罠だったりする。
四魔貴族の中でも最強なのがこのフォルネウスなのだ
なんて既視感のあるパーティ・・。
 
 
開幕にメイルシュトロームを喰らって半壊する自陣。
これは全体に水ダメージ+気絶(即死)が付く極悪技で水耐性の対策しないとキツイ。
入り口付近や財宝の洞窟で魚鱗集めした奴は多いだろう。
モンハンでいうところのガレオス狩りに近い。 
加えて無尽蔵(のように感じる)の体力が
開幕メイルでフィールドが玄武化して毎ターン999回復する長期戦の様相
踏みつけで丁度よく死ぬダメージ(400~600くらい)
 
深海の宮殿も道中が長いし、
トラウマ級のボスであることには変わりない。
トラウマにも種類がある。
怖いボスとか色々だが
このフォルネウスは未熟なプレイヤーの心をへし折るタイプである。
 
それでも最初に倒しに行くのがロマサガニストの宿命(さだめ)なのだ。
 
って魔炎長のアウナスさんも言ってたよ。うるせぇ雪だるまアタックするぞ
 
 
 
このゲームには詰むポイントがいくつかある。
 
  1. フォルネウス
  2. 神王の塔
  3. 破壊するもの(ラスボス)
 
全部ボスである。
フォルネウスは鍛えて再戦すれば良い。
 
聖王の塔は味方が脱落していくのだが
最終局面で開幕にボコられると最悪詰む。
 
主人公術縛りとかしてたら物凄く苦戦した。
 
あとはラスボス。
SFCのラスボスはFF6とドラクエ5以外のラスボスはみんな強い。
 
しかももっと強くすることが出来る。(真のアビス勢を倒さないでおく)
つーか正当な方法で弱体化させても普通にプレイしてたら強い。
 
ラスボスが倒せない状態のセーブデータは一度は見たことがあるだろう。
 
 
だから時間のあり余ってる小学生はやり込むわけである。
俺は西の森で延々とエルダーバブーンを狩ってた。
 
強打とナップがムカつく。妙に素早いのも腹立つ。
ドロップも美味しくない。ただただ数をこなせるだけ。
 
生贄の洞窟が良いとか聞くとそこに籠った。
虫のシンボルがゴッドマンティスになるくらい狩り続けた。
亡霊のシンボルが明王にもなったりした。
 
このゲームは究極的にはアイテム収集とキャラ育成に集約されるので
好きなキャラで組んだりするのが楽しくなってくる。
 
これだけで1日5時間×2~3カ月は余裕で遊べるのだ。
この分勉強してたら俺多分、今頃医者になってたと思う
 
 
 
 
(おまけ※本編)
 
 
 
お勧めのレベル上げ
 
 
序盤:魔王城深部の巨人狩り
    ランスでアビスゲートの話を聞くと四魔貴族に挑めるようになる。
    王家の指輪を貰ったら魔王城に行き扉を開く。
    ショートカットを守るエキドナ(リリスだっけ?)の群れをデイブレークで一掃
    宝箱(隕石のかけら)を守る巨人に殴る&退却
    技をWP限界まで習得できる。剣技でいうなら分身剣~疾風剣まで余裕。
    更に巨人はトリプルソード(攻撃33)を無刀取り出来る。レアアイテム。
    まぁ大体は棍棒使ってくるのだが。
    WP3の超ダメージ技で使用後は小剣(攻撃22)に変化する。楽しい武器である。
 
 
 
中盤:財宝の洞窟で玄武(強個体)狩り
    気絶技が効くので水鏡の盾ドロップと併せてレベル上げに最適。
    即死業(ゴールドタッチ等)はアイテムを落とさないので
    気絶技(ダメージ付き即死技:バックスタッブ、ペルソナ等)にすること。
    経験値も高いのでモリモリ技能とHPが上がる。
    水鏡の盾を人数分揃えたら竜鱗の盾はいらないので鎧と剣に使える。
 
 
 
終盤:洞窟寺院跡でアスラ道場
    全敵中最強の個体:アスラ先生とのバトルが楽しめる。
    ダンジョンボスを倒すと二度とわかないので
    ピドナ工房の死の指輪と死の弓がいつまでも残ってるのはみんなのお約束。
    早く門をたたくと先生は出てこず、門下生の牛さんが出てくる。
    牛さんはたま~にスリッジハンマー(棍棒)を落とすので有能。実はレア強武器。
 
 
 
レアアイテム中級
 
 
・強化装甲、タイニィフェザーについて
 
この二つは工房を進めていくとブチ当たる壁の一つ、
「機動装甲」と「フェザーブーツ」の素材である。
 
ここで利用するのが
神王の塔で固定バトルがある。
 
バガーとグリフォンが出てくるが
どちらかが「強化装甲」、「タイニィフェザー」を落とすまではリセット推奨。
これで「機動装甲」と「フェザーブーツ」のどちらかが埋まる。
タイニィが優先度高い。グリフォンから有色ドラゴン系になると手遅れになる為である
 
・ヒドラ革
 
火術要塞の固定敵パイロヒドラを狩るのも良いけど
蛇シンボルの多い砂漠とかでドラゴンパンジーを狩った方が効率が良い。
ハリード編だと王都でマラソンできるので全員分のヒドラレザーも簡単。
 
・月下美人
 
挑発撃ち→無刀取りで奪う。
最強の大剣なのでぜひ取るべし。
副産物として妖精環も集まるゾ!あと月光と陽炎のローブ。
 
 
・トリプルソード
 
個人的には月下美人よりお勧め武器。
固有技がなんと閃かなくても習得済みでしかも威力が超高い。
使うと小剣にあるので盾持ちにも大剣が積めるという親切設計。
 
・獣神の槍
 
最強の槍では無いのにオンリーワンのレアアイテム。
しかも持ってる敵がオーガロードとかいう最高ランクのゴブリン。
これも無刀取りで取れる。
 
・ドビーの弓
 
固有技:死ね矢が打てる。これは攻略に便利なだけでなく
玄武狩りにも使える。延々とWP3で気絶技を放てる。素晴らしい。
無刀取り出来ます。
 
レアアイテム上級
 
 
・降魔の剣
 
黄城でマラソンできるが健康を損なう可能性があるのでお勧めしない。
噂によると黄城ではドロしないとか言われている。
 
・竜槍スマウグ
 
全技中No.2の威力の固有技を持つ。氷河で白ルーラーを何匹倒したかな?
 
 
 
 
一目でわかる技の派生
 
 
 
黄龍剣=素殴り
剣閃=なぎ払い
地擦り残月=地走り
乱れ雪月花=逆風の太刀
スカイドライブ=トマホーク
ヨーヨー=トマホーク          ※ホークウインド固有技
オービットボーラ=ブレードロール  ※ホークウインド固有技:最強斧技
ラウンドスライサー=スウィング
ミリオンダラー=でたらめ矢
ファイナルレター=素殴り       ※細ロビンは絶対に覚えません
無双三段=二段突き
流星衝=大車輪
龍神烈火拳=素殴り
タイガーブレイク=錬気拳
 
 
 
 
 
 
 
途中から攻略情報になってもうた。
全部わかる俺キモいな・・。

« ガンダムブレイカー3:~敵が固い気がする~ | トップページ | 【グラブル】装備の充実化を図りたい時期 »

神ゲーの記憶」カテゴリの記事

コメント

次回はバハラグにしますw

バハムートラグーンにはまってました

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神ゲーの記憶:第1話~ロマンシング・サガ3~:

« ガンダムブレイカー3:~敵が固い気がする~ | トップページ | 【グラブル】装備の充実化を図りたい時期 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ