【グラブル】54を目指せ!
恒常中:スタミナ25消費
期間中:スタミナ12消費(半額)
こつこつとハードボスを倒してSR方陣を集めていおく楽しさ(プライスレス)
おはようございます、BOBです。
昨日はサッコとマグナを7~8戦しました。
サッコはティアマグ斧(守護方陣Ⅱ)がついに3凸し、
俺はティアマグ拳がドロップした
今の環境でのマグナ染めとはどういう組合せが最適なのか
ググって調べたら
【理想】
※3凸でSLv10が前提という鬼畜
闇・光・火・水・風
メイン武器:①【確定】
方陣攻刃Ⅱ(マグナ系):5~6
通常攻刃:2
コラボイベント系(アンノウン、ストレング等):2
バハ武器:1
土
メイン武器:①【確定】
方陣攻刃Ⅱ(マグナ系):4~5
通常攻刃:3
アンノウン:3
バハ武器:1
らしい。
土はアンノウン武器がATKに加えてVIT(守護)系も含まれてるから強いとか。
流石にきちっと理想まで整えるのは厳しいので妥協してみたい。
まずはアンノウンとかのコラボ系の期間限定っぽさを無くしてみよう
究極系
メイン武器:①【マグナ武器】
マグナ方陣攻刃Ⅱ:7本
バハムートダガー:①
バハムートソード:①
※全部3凸SSRでSLv10
無課金(で取れるけど揃えれるとは言って無い)の境地。
目標は高い方が良い。成長を実感できるからな。
しかしこれは遠い・・・遠すぎる。
通常攻刃も使おうよ
↓
闇・光・火・水・風
メイン武器:①【確定】
方陣攻刃Ⅱ(マグナ系):5~6
通常攻刃:2
バハ武器:1~2
土
メイン武器:①【確定】
方陣攻刃Ⅱ(マグナ系):6~7
アンノウン:3
バハ武器:1~2
妥協してハードルが上がるかもしれないスタイル。
(本編)
よく動画サイトとかで一撃の素殴りで10万とか出してる動画を拝見する
最後に装備欄を見ると
ガチャ産の攻刃系が3凸だったりマグナを4本3凸してたり
当然ながらSLv10だと思われる(合計でマグナ数値60)ので
絶対に無理だ。ネバーエバーきたこれ
俺のような微課金と重課金を比べてはならない。
このグラブルというゲームは他のソシャゲーと違って
課金力=ゲームの強さに直結するゲームの典型なので
微課金なら微課金までの強さ、
重課金なら重課金相応の強さがあることを自覚して理想の高さを調整した方が良い
属性50,80.120と違い、マグナはゼウス系の計算になる
計算式も出てるようで
マグナ方陣初心者はマグナで固める場合、
とりあえずSLvと照らし合わせて
攻撃倍率の数字を54以上に上げると良いらしい。
この54という数字がボーダーでここから属性強化石よりも強くなれるとか。
無凸でもいいから
6~7個の方陣攻刃(SR、というか(中)含む)
6~7個の方陣攻刃(SR、というか(中)含む)
を並べておけ
というのはこういう意味があったらしい。
3凸なら尚良し。SLvが高くなれば通常攻刃も組めれる
ティアマグ銃は背水がある代わりに【中】なので最大で15
これを4本準備出来たら60になってマグナ染がいったん完了する。
しかし4本ともSLv10は流石に無理ゲーなのでもう2~3本増やしたい。
すると自然に攻刃武器は減り、メイン武器までマグナに染まり
バハ短剣とバハ剣とマグナ系になってしまう。
ガチャ産とは・・・イベント産とは・・・・
なんか強くなるには今までの武器を一掃する必要が出てきた感がある。
火と風の攻刃じゃん!やったぜ!
とか言ってアンリエットの琴をSLv10にしてドヤ顔してたんだけど・・・。
そうならない為にも無凸でもいいからマグナ系のSLvを上げて行こう。
イベント産のSSRを餌にしまくって合計54を目指そう。
それが俺の目標だ。
何なら守護だって入る余裕がある
頑張って取った竜槍とかヘカトンケイレスとかは最終開放があるかもしれないし
無駄にはならんぞー!!!
(おまけ)
現在のマグナ石(100)がある土と風の俺の装備
土
ユグSSR剣×1
ユグSR拳×3
バハ武器×2
その他攻刃×4
方陣武器が4つあるのでマグナ染が出来る準備は整っている。
風
ティアSSR銃×2
ティアSSR拳×2
バハ武器×2
攻刃×3
アンノウン×1
SSRなのでハードルがやや低いかもしれない。
琴とかスパスタ以外で使わないからサブ武器はやはりもう一つマグナでも良いかも。
琴とかスパスタ以外で使わないからサブ武器はやはりもう一つマグナでも良いかも。
次にボス系のボーナスが溜まったらティア銃でも買って5本編成にしようかな。
まだまだやれることややるべき事がたくさんあるぜ!
« 【グラブル】Wスタレジェ結果発表 | トップページ | 【グラブル】マグナ染の虚無な作業感 »
「グラブル」カテゴリの記事
- 【グラブル】R7水古戦場総括(2025.01.29)
- 【グラブル】やること無さ過ぎてヤバい(2024.12.04)
- 【グラブル】土いじりおじさん、また5番手から3番手になる(2024.10.10)
- 【グラブル】R6土古戦場後始末(2024.09.17)
- 【グラブル】土古戦場なのでいつもよりちょっと楽をしている(2024.09.09)
コメント