しかも2回倒したんだ。(ド挨拶)
こんにちわ、BOBです。
実に5~6回挑んだ末の勝利だった。
初回は亀の卵しか落ちなくて「もう勝てる気がしねぇよ~」とか思ってた。
しかし!
一度勝ったならもう一度くらい勝てるだろ!
と思い、同じメンツで挑んだら勝てた。
そのメンツというのがこいつ等さ!
ぬらりひょん
フェンリル(進)
アラジン(進)
1~3番は順不同。どっちが先でも良い。
助っ人:クシナダ or アラジン(進)
ぬらりのお仕事
神キラーLで道中のイザナミとBOSSのイザナギにSSとかを叩き込む
とくに重要なのは3ステージ目のイザナミ戦
フェンリル(進化)のお仕事
ADWとAWでこの超絶降臨の運枠にぴったりの忠犬。
しかし俺のフェンリルは運が13くらいなのでそんなことは関係なかった。
ビットンがやたら出てくるけどホーミングはハート出現に役に立ってると思いたい。
あとちょっとダメージが欲しい!って時に頼もしいと感じることがある。
アラジン(進化)のお仕事
ADWとAWでこの超絶降臨にぴったりの組み合わせ。
玉節約で神化させてたがこの為にわざわざスライド進化させた。
反射レーザーがHIT数も稼ぐのでハート出現に役に立ってると思いたい。
ちなみにイザナギを取ったので再び神化させた。
飛行と闇耐性はこの超絶には不向きだが他には需要があるだろう。
助っ人枠
アラジンは上記と同じ感じ。
クシナダは火力要因。しかし道中がキラー持ちがいてキツイ
※俺はこれで2回ともスピクリできました。
つーか超絶とか即死が怖くてクリア=スピクリになるよね。
(本編)
というわけで比較的誰でも勝てそうな降臨の説明をする。
1ステージ目
真ん中に2体ずつロボ子と子鬼が計6匹並んでいる。
ヤマタケのアレである。
先鋒キャラは友情コンボを狙わず一番前の列の雑魚2匹をカンカンでボコると良い。
ロボ子のレーザーは相変わらず痛いけど子鬼のホーミングは大したことはない。
更にカウントダウン白爆発は即死ではない。
ハートを取りつつ頑張れる。
出来れば次のステージに備えてキャラを4隅に置きたい。
2ステージ目
俺的死亡率No.2のステージ。
ガッチェスとビゼラーの進化前の白い番犬が出てくる。
こいつ等は毎ターン移動し、毒の衝撃波を出して、DWも張ってきやがる。
初期位置は角の4隅にいるのでうまく挟まってたらカンカンして数を減らしておきたい。
こいつ等は意外と体力は多くて倒すのがめんどくさい。
かたまってるように見えて高速カンカンが微妙に地ずらい距離を保っている。
まとめて倒しにくいので1匹ずつ丁寧に倒していくと安定した。
出来れば次のステージに備えてぬらりを左上か右下に配置したい
3ステージ目
俺的死亡率No.1の難関ステージ。ここが山場である。
なんとイザナミ(進化前)が出てくる。イザナギの嫁さん。
左上にはおなじみの赤バハムート。反射レーザーは反射角固定のZ字に撃ってくる
まずは蘇生ゾンビ。誰でも良いから開幕右上に弾いてゾンビを倒す。
次にワープ野郎。フェンリルのSSがちょうどよい
ぬらりは位置によってイザナミか赤バハムートを狙う。
イザナミの弱点が狙えるなら水+神キラーLの乱打SSでごっそり削れる。
ちなみに1番カウントが長い攻撃は全体即死爆発なので気をつけたい。
例のごとく、イザナミを倒したら強制スクロールする。
4ステージ目
悪夢再び。
今度はクシナダが出てくる。嫁だけじゃなかった。
まずは隅っこのスプリッツァー(低体力)を倒してメテオを防ぎたい。
クシナダも体力が低めで難易度はイザナミより低い。
SSつかったりなんだりですぐに倒せると思う。
どーせ次はあいつが来るんだろ・・・。
5ステージ目
はいはいヤマタケヤマタケ。
予想は裏切らず、期待も裏切らない。そんな中ボスヤマタケ。
相変わらず開幕メテオを降らせてくるが、落ち着いてハートを育てつつ
周りの雑魚をカンカンできる状態なら狙っていくべき。
俺は子鬼の即死トラウマがあるので最優先でボコったが
放置しても良い事ないと思うのでさっさと倒したい。
アラジンのSSをここら辺で使っても何も問題ない。
なぜなら最終BOSSのイザナギは体力が黄色ゲージ(1本)なので
BOSSまで辿り着いたらもう勝ち確定に近いからである。
6ステージ目
マンゼニー1匹だけ。
カウントが1。
明らかに罠である。
これに引っかかる奴とか居るのだろうか。
残り体力が更に半分回復する休憩ステージだと思う。
7ステージ目
ついにイザナギが登場。進化前の中ボスである。
体力は低く、乱入気味に番犬が入ってくるが
無視してゴリ押せるほど体力は低い。無難に越せると思う。
最終ステージ
イザナギBOSSが登場。
前述通り体力は黄色1本である。
開幕広範囲白爆発が来て体力が半分近く減らされる。
おそらくこの為のマンゼニー休憩だったのではないかと予想する。
まぁヤマタケの開幕メテオだと思って喰らっておいてもいい。
他の攻撃バリエーションは移動とアンデッドドラゴンの爆弾ムカデ。どちらも弱い。
この頃になるとサイクルの早いぬらりのSSは再装填されてるはずである。
次ターン、イザナギが左側に移動し、さらに番犬も出てくる。
持てる全てのSSを開放すればこれまた無難に終わるはずである。
今回はクシナダの大運動会で決着。ほんとに役に立つキャラである。
2回目でやっと1匹取れた・・・。
アラジンが活躍してたが、カンカンポイントが多くてスピードあまり高くなくてもイケるな。
俺が思うイザナギ攻略メンバーは
ADW+ADのキャラ
この超絶降臨にぴったりの組み合わせのキャラ
エクリプス(神化) :まさかのエクリプス筆頭。メテオSSで火力もあるし文句なし。
アラジン(進化) :安定感がある。でもエクリプスほど火力に期待できない。
フェンリル(進化) :運枠に良いと思う。ステータスも低くない。ただしSSは弱い
猿飛佐助(進化) :道中、亜人キラーが居て若干辛い。中ボスではSSが活躍しそう
AWキャラ
実はあまり痛くないDW。テクと多少の痛みで乗り切るキャラ。
ガッチェス :クシナダとヤマタケを属性と亜人キラーLでボコれる。なおイザナミ
ぬらりX :神キラー+AWの組合せ。このクエスト向きである
リリス(進化) :亜人キラーが付いてるけどクシナダには向かない。メテオが魅力
神キラー持ちのキャラ
神降臨ということでキラーLは非常に魅力的
ぬらり :イザナミとイザナギに超有効。AWも無いので対ボス用の切り札。
紀伊 :実は鬼がアクシスキラーで超痛い。ぬらりの方が安全である。
サタン(神化) :サッコが使ってた。最後まで行けるしビームSSは安定感抜群
エクリプスはタスは振ってあるけどまだLvが70くらいなんだよなぁ~
5~6回挑んでるときに助っ人でエクリ使ったけどマジで強かった。
今度は神化に戻したアラジンの代わりに入れて使おう。
最近のコメント