ダークソウル2~BOB~:血懐
頭:アーロン騎士の兜
鎧:アーロン騎士隊長の鎧
腕:アーロン騎士の篭手 → 現在:闇の篭手に変更
足:アーロン騎士の具足
盾:ガーディアンの盾
武器:炎の黒鉄刀+10
毒の黒鉄刀+9
黒鉄刀+9
熔鉄城で兵士を絶滅させるまで狩りつづけた結果
黒鉄刀3本、アーロン騎士隊長の鎧1個、アーロン騎士シリーズ1式が
全てドロップで集まった。
ガーディアンシリーズも好きだがここらでイメチェンをしてみた。
貯めてた石で防具も強化してある。
(本編)
熔鉄のデーモンを倒した先にいく。
ガメラ兵を絶滅に追い込む勢いで進んでいく。
火を吹くギミックを使って進むとギロチンがあったりまぁなんとも退屈しないステージである
四方をトゲに囲まれて中央十時方向に火を吹く場所の隅っこにハシゴがあり
焚き火をやっと見つけて休憩。
スイッチを見つけて火吹きギミックを止めて恐怖のガメラ狩りを遂行。
広い場所に出たと思ったらすぐさまボスだった。
炎ステージのお約束。でかい竜である。
ものすご~~~~くダメージのでかい一撃が怖いが
なんとか白ファンと一緒に倒した。
2つ目の最初の焚き火に火をつけて帰還。
ここでちょいと白ファンのバイトを入れる。
熔鉄のデーモンは毒にめっちゃ弱いよ。
熔鉄デーモンに毒が効くというのを知らない人がまだ結構居るみたいで
俺は運良く自分で気がついたのだがちょっとそれをおすそ分け。
猛毒の霧で毎秒15ダメージは熔鉄デーモンのHPを一度に1/5ほども減らす。(多分)
ペロから土の塔で毒のブロードソードを拾ったと聞いたのでこれでほぼ確信した。
熔鉄のデーモン戦
相変わらず(俺もそうだったが)やられるパターンは2パターンである。
1.飛びつき後の爆風で大ダメージで死亡か、その後追撃or熱で死亡。
2.意外と広い剣のなぎ払いに当たって死亡
このことから実際問題さっさと毒にして少しはなれて適当に攻撃を回避してれば余裕。
10万ソウルほど稼いだ。
技量寄りのステに振りなおしたので黒鉄刀+9が実に馴染む。
ふと行っていないエリアを思い出す。
1.村の大穴の底の方
2.村の手前の石化した女の居た先
懐かしい香木は2つほど見つけてある。
手持ちに15000ソウルほど余っていたのでギリガンさんにハシゴを掛けてもらった。
うわわぁぁ~まんま腐れ谷じゃん・・・・。俺凄い嫌いなんだよ。
クズ底という場所に辿り着いて一言・・・。
暗いよ!
雑魚敵はたいしたことない。ダンジョン攻略何度が高いだけである。
そしてやっぱり毒が凄い。今回毒になる場所多いなぁ~
なんか毒液をピュッピュ飛ばしてくる石像がマジうざい。
映画バイオハザードのリッカーみたいな犬がいたが炎の黒鉄刀+10で3発で倒せた。
正直、いつもの事だが、足場が崩れて彷徨って・・・
あちこち迷ってやっと焚き火を見つけておっかなびっくり進むので
宝箱とかぜんぜんわからない。
やっとの事で白壁に到着し、開いた先は黒渓谷
幸いな事にすぐ脇に焚き火があったので休憩。
進んでみると・・・
ピュッピュッピュッピュッピュッピュッピュ
ビシャビシャビシャビシャビシャ
さっきのクズ底よりも汁っぽいエリアだった。
毒の像マジうぜぇーーー!!!!!
壊しながら進んでも一向に毒液飛ばしてきやがる。
マジでフロムからの陰険な嫌がらせだな。
油の水溜りからエイリアンのフェイスハガーみたいな虫が出てきて
ガブッと噛まれた。
毒もウザイし何なのここ。
デカイ穴ぼこから芋虫が出てきたりもした。
こちらはトロいのでロックしないで胴体をザクザクきるだけで切り抜けた。
やっと白壁である。
毒液エリアはもうやだな~と
> <
> ゆっくりしていってね!!! <
> <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
;;;;;;;; (⌒`:''"⌒)
(ュ)ニニ)、 ;;;;;;; ♪ε=) : : . ' :.(3∩ ♪
l| ■ |l ;;;;; r|(、_,;メ-、、_.) ノ ズンチャッチャズンチャッチャ
.r'´ ̄ ̄ヽ'7 └‐、 レ´`ヽ
l 血液 、ノ シュー y __ノ´`
ゝ ノ ( ( ̄ ♪
` ̄ ̄´
なんとBOSSである。
エスト瓶は3回分あるし鈍そうだからいけるかなぁ?
あ!やべ!掴み攻撃・・・・
ムンズッ
| | ____ \
| _ / \ __\
|/ <_ ─ ─\__> `ヽ
| ヽ__[ )●) (●(コ__/ | ?
| ヽ___[ ) (__人__)(コ___/ |
ヽ ヽ__[ ) ` ⌒´ (コ__/ /
`ー―' ./`ー―'
.  ̄ ̄l l ̄ ̄ ̄
丿 !
ギューーーゥ
____
/ \ _ / 三 ニ =―
/)─ ―___> `ヽ/ 三 ニ =―
(])(●) ( (コ__〉__> ヽ /=―
(]) (__人__)(コ__〉__> 〉/ ニ =―
(]) ` ⌒´ (コ__〉__> ,.' 三 ニ =―
\ `――'―'" 三 ニ =―
 ̄>ニ/ ̄ ̄ ゴキッ!
丿 ! `☆
ぽいっ
体力7割減った。
雑巾のように絞られた。なんともエグい攻撃である。
周りの燃えてる油に気を付ければイケそう!
勝ったどーー!
討伐した時の音がギョォォとか凄い音したので・・・と思ったらやはり最初の焚き火があった。
村に戻り、いよいよ毒ゾンビの居る村の手前の石像を元に戻す時がきた。
ボロ布状態のメルビナちゃんを助けた俺は毒々ゾンビを蹴散らし進む。
すると見たことある奴が!
_、 ゑ 、__
~i | 〉 仝〈. │,-′
|│ (゚(゚Д゚)゚) | | <ひさしぶり~
_、 丶ニ▽o_o▽ニ,/
~\// / ハ丶\_、_
\/\,ニ〈〉ニノ丶─~′
ノ=ノノハ
/ `∀´|
| 彡 人. i、
|彡/丶\|
| / | 〉 ノ
| |. | / /
`.| | //
∪∪
この人なんか船で見たことあるーーー!!
まさかの中ボスとして復活してた。なんとなく小さくなってたような気がする。
しかし耐久的には著しく弱体化しており(技量に振りなおしたからかな?)
余裕で勝てた。
つーかこのエリアの敵は基本的には1~2発で切り抜けれるので
思ったより大丈夫だった。
そう・・・・あそこに入るまでは・・・・・・。
焚き火を発見し、3方向に道が分かれている。
一つは白~い靄の掛かった林。
壁沿いに進むとちょっと広い所に出た。
調べてみたらなんか骨?っぽいがらくたの上に赤い布切れと首があった。
〇:話す
え”?首に話しかけるんだ。
意外と気さくなちょっと寂しそうな元戦士のヴァンガルさん(首)だった。
その裏手に火の種があった。
今度は反対側。
右側に崖があるんじゃねーかとビクビク歩いてたら
明らかに足音が近付いてくる。
透明な敵NPCがぼんやりと見えたのでボコっておいた。
どうせならなんか落としていけばよかったのに。
螺旋階段のようなものを見つけて上がると
「クルルルルル」
「ウヘヘヘヘヘ」
「ウッホホホホッホ」
とかなんか耳障りな声が聞こえてくるエリアに到着。
この時点でもう既にしんどくなってきたのだが一応探索。
顔の書かれた壷が瘴気を放っておる。
呪いのゲージが溜まっていくので見つけ次第ぶっ壊していく。
ドラクエの首狩り族みたいな奴が居た。
鈍いのでボコった。
なんか道をふさいでる石化した首狩り族がいたので解除した。
話しかけてなんか貰えるかと思ったら普通に襲い掛かってきた。
貴重な香木を使ってやったのにもかかわらず
恩を仇で返されたBOBは激怒した。
ちなみにそいつが塞いでた通路の先の宝箱に香木が入ってた。ヒュー
焚き火の近くというか横に石化した首狩り族がいたので無理矢理ジャンプしてみたら
なんといけた。ギリギリだったけど焚き火からジャンプできるぞ~階段使って。
石化を解除してやったら案の定襲い掛かってきた。
倒したら石の鍵を拾った。この鍵どこの鍵????
気を取り直して探索を続ける。
首狩り族を何人かとモノスゲーでかいカエルを倒した。
竜の骨の化石くれた。復活はしなかった。
足場がガラっと崩落して落ちたらカエルが5匹くらいで待受けていた。
命からがら切り抜けたが
こいつ等死んだら消えるか目つぶれよ!
って思った。心の底から思った。
ダークソウル2で一番キモイと思う。主にギョロ目が。
扉があったので調べたら先ほど手に入れた「石の鍵」を使って開けれた。へぇ~
中にはこれまた懐かしい奴が。
ダークソウル1で絵画の世界にいたカラス子ちゃんじゃないか。
ロックオンターゲットで着なかったので一安心して話し掛けてみたら
カラス子「家に帰ったら恩返しする」
とか言ってきた。カラスの恩返しか。
お前の家どこやねん
もうどうにもこうにも疲れたのでゲーム終了。
の、前に、ひび割れた赤いオーブを使ってみた。
無事に侵入し善良ないちプレイヤーを虐殺した。
憎しみの証をもって不死刑場にいったら「血の同胞」の契約がでた。
せっかくなので契約してみたらすぐ近くの石像でマッチングできるらしい。
2分くらい待ったけどマッチングしなかった。
多分発売して間もないから対人に気が向いてないんだろうな~
その後割れたオーブ使ってもう一度侵入してぶっ殺してきた。
« ダークソウル2~BOB~:鐘守 | トップページ | ダークソウル2~BOB~:蠍番 »
「俺のソウル」カテゴリの記事
- エルデンリング~SCARLET~:竜伐(2022.04.08)
- エルデンリング~SCARLET~:伝説の遺灰(笑)(2022.03.25)
- エルデンリング~SCARLET~:霜の時代、終わる(2022.03.17)
- エルデンリング~SCARLET~:🐸(2022.03.14)
- エルデンリング~SCARLET~:唐沢(2022.03.08)
コメント