« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月に作成された記事

2013年4月30日 (火)

2013年GW前半戦

4/27 

時計を買って金がないのでゲームをやってやり過ごす事にする


たいち君とMGSPWをやるのが最近の楽しみだった。
プラチナを取ろうとやる気も十分だったが
たいち君は来なかった。

腹をくくって取れるものを全て取る。前日には夜中の三時にオールSを取得

そして連休前半1日目夜、むらまさの協力により

メタルギアソリッドピースウォーカー

プラチナトロフィー取得

画像はアップローダーが不調の為割愛。

BOB「さて、(プラチナとって)絞りカスになったがCo-opできなくて残念だ」
BOB「早速売りに行こうk 寺島「あ、あゆぷぷが来たよ」

たいち「隊長、ピースウォーカーしようずww」

BOB「遅せぇよ!(激おこプンプン丸)」

しかしコープが楽しいのでたいち君がプラチナ取るまで続けることになった。
俺とあゆぷぷでは圧倒的にプレイ時間が違うので
こういう完全制覇(トロコン)に差が出るのはいつもの事・・・なのだが

今回は今までの謝罪(ファークライとかデッドアイランド)も踏まえ、
たいち君がトロコンするまで付き合おうと思う。俺は待ってるぞ。



寺島「ヒマだからマブカプ買おうかな~」


たいち「レインボーシックスベガス2で皆で遊ぼう(提案)」

BOB「おめぇどうせ来ないだろ(暴言)」
寺島「金の無駄(非情)」
ハト「…(無視)」

たいち「」

(中略@たいち君説得中)


BOB「わかった、そこまで言うなら買ってくる。ちゃんと顔出せよな」
寺島「2000円以下なら買ったるわ」
ハト「白魚が。(無関心)」

たいち「やったー」

次の日

4/28


BOB「たいち君。凄い事が起きたよ!」

たいち「?」

BOB「レインボーシックスベガス2買ったんだよ。2400円で」
たいち「おお!」

BOB「そしたら中身がバイオハザードオペレーションラクーンシティだったよ
たいち「えええーー!?」

BOB「すぐにお店に行って中身違いますよと言ったんだよ」
BOB「そしたら置くからオペラクの在庫10本くらい出して中身確認してんの」
たいち「…」

BOB「したっけ店員が、

店員『申し訳ありません、こちら(ベガス2)の中身がありません』

     

とか言うのwwwwwwwwwwwwwwww」


たいち「な、なん・・・だと・・・?」

BOB「お詫びに500円券くれたからそれでゲーム買ってきたよ」
BOB「いやぁ~得したなぁwww」

たいち「そ、そんな事ってあるの・・・?」

BOB「ほとほと、たいち君の思い通りにならないような運の悪さに感心するよ」
BOB「一体どんな星の下に生まれてきたらこんな事が起こるんだ?」
たいち「そんなバカな・・・」

(その後)

寺島「いやぁベガス2400円だったからイラネェっつってマブカプ買ってきたよw」

たいち「……。」

と、言う事で神様と運命革命のパラドクスを購入。
不思議なダンジョンみたいで面白い。
最初のシナリオの「シンデレラ」のお話が何気に熱くてカッコよかった。

その夜、3人でマブカプで遊んだ。

4/29

寺島がだんだん強くなってきたので

うはwwwたぬきち君(ロケットラクーン)使うおwww

とか言ってられなくなってきた。


伝説の男:たいち君は来なかった。

    / ̄ ̄ヽ  ┏┓
   / (●) ..(● ┏┛
   |   'ー=‐' i  ・
    >     く       知ってた。
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
 

2013年4月25日 (木)

僕のゲームの楽しみ方50選

1.主人公は愛着を持って育てる
2.どんなゲームでもヒロインは最大まで育てる
3.性能が良い強キャラより微妙なキャラのほうが愛着が湧く
4.漫画原作のゲームの場合、主人公はあまり使いたくない
5.声優に関しては詳しくないので気兼ねなく遊ぶ
6.スピードキャラよりパワーキャラが好き
7.華奢な女キャラよりゴツい男キャラが好き
8.波動昇竜より投げコンボ系
9.顔は人間味が薄れてるほど好き
10.よっぽどじゃなきゃフルフェイス系の顔が好き(キング、ジャギ、MGOのヘルメット)
11.いわゆる強武器は使いたくない(AEKよりファマス)
12.ネタ武器、サブ武器をメインに敵を倒すから面白い(クロスボウ、ポングレ、C4)
13.原作で好きなキャラがゲームで微妙でも愛で使いつづける
14.飛び道具より、近接武器が好き
15.近接武器より、投擲武器が好き
16.投擲武器より、固定武器が好き
17.固定武器より、操縦兵器が好き
18.操縦兵器より、ネタ武器が好き
19.ネタ武器より、力学キルが好き(フロッグフットで地面ギリギリ滑走で頭を轢く)
20.力学キルよりダイハードアタックが好き
21.FPSでは全力でルールを破る(SG解禁)
22.STGではレーザーより超音波兵器
23.RPGでは終盤レベルカンスト
24.オープンワールドはコープしないとやる気がない
25.ゾンビゲーム史上最高傑作はデッドアイランド
26.モンハンは俺が一番上手いと思って遊ぶ
27.苦手なジャンルはシュミレーション系
28.あとノベル系も眠くて無理
29.アクションは限界がある
30.全ジャンル通して一番好きなジャンルは「育成系」である(サクセス、WP7)
31.火炎放射器、それは漢の浪漫
32.レアドロップアイテムは引き当てるまで諦めない
33.自分が当てても仲間が拾うまで付き合う
34.たいち君の絶運はそんな俺の鉄の掟を折った
35.俺のゲーム史上、一番サポートしてくれたのはハトさん
36.俺のゲーム史上、一番頼りになったのは寺島
37.俺のゲーム史上、一番仲良く遊んでるのはたいち君
38.俺のゲーム史上、一番親切にしてくれたのはむらまさ
39.俺のゲーム史上、一番信頼という名の全任せしたのはぱくちょん
40.この人には勝てないと思ったのはアクションゲーしてるムラさん
41.こいつには負けたくないと思ったのはペロ
42.こいつ・・・キチガイか!=ノ(略)
43.格ゲーはゲームで語る肉体言語
44.対話(格ゲー)
45.鉄拳TT2買えボケども
46.マブカプ3買えボケども
47.あと3つが思い浮かびまっせん
48.夢も希望もありまっせん
49.ついでに時計買ったからお金もありまっせん
50.そういえば↑10個くらい前のフレンドの名前欄にレヴィさんの名前がありまっせん
51.2004年にアメリカの調教師による最多勝利記録を塗り替えたのは?
A:スティーブン・アスムッセン

この人の名前は?
Photo_3

おわり。

MGSPWHD~SCARLET~:70連コンボ

トロ厨スイッチの入った俺はメインオプスをオールSランクにする事に成功した。

そして次は地獄のエクストラ128ミッションをこなす作業に入るのであった。

先ず最初に躓いたのは射撃訓練ミッションだった。
確実にHSじゃないとSランクが取れない。
加えて制限時間があるし、数十秒以内にクリアしないとSランクが取れないので
悪戦苦闘した。
何度やってもAランク Aランク Aランク 

スナミッションも的が遠くてめんどくさかった。
WA2000が反動もブレも少なくて使いやすかった。

結構AやらBで止めてるミッションが多かったので
たいち君とCo-opでSランクを取った奴を除いて

一日で70ミッションを自力でSランク取ったった。

のこり50ミッション。
AI兵器はSランク取りまくってるので大丈夫だが
問題は車両やヘリである。
丁度、対車両や対ヘリ戦が出てきたあたりで眠くなった。
時間は10時だったがもうたいち君を待てないので寝た。

兵士回収作業地獄が待っている。

たいち君助けてくれ。

(おまけ)

たいち「明日は早上がりの日だから帰る!」

と言いつつ、きっちりフラグ回収した働き者のたいち君に捧げる。
「生きろ社蓄君」の歌を作った。


いきろしゃちくくん

まいにち まいにち 僕らは 元請の
下で 使われて イヤになっちゃうよ
ある朝僕は 駅の酔っぱらいと
けんかして ホームを とびおりたのさ

はじめて ビールを いっきのみ
とっても きもちが わるいんだ
おなかのそこから わいてくる
ゲロが でそうで だえきがたれる
白魚甘酢で おどりぐい
いえの ゆかには かつおぶしむし

(2番はホモいので省略)

2013年4月24日 (水)

MGSPWHD~SCARLET~:M134+無限バンダナ

特定の場所に居る捕虜には特殊なスキル持ちが居る事がある。

愛国者や大和魂がそれに当たるが
大和魂が無いと種子島が作れないらしい。

設計図があっても設計スキルが無いと作れないっぽいので
設計スキルを持った研究者を探す必要もある。
完全ランダムではなく、特定の場所に居る捕虜だったりするので簡単。

そんなわけで作ってみたよ。

M134
Caw_m134
THE ミニガン!
ターミネーターきたこれ!

この部分だけで18キロもあるとかないとか。
それにしてもウィキでは総重量100㌔って書いてたけどどゆこと?
後でハトさんに聞いてみよう。
とりあえずヘリガンナーに積むのも納得ですわ。

ちなみのMGS1のバルカンレイブンが携帯装備してたのはM61機関砲という奴らしい。
俺的にはこういうガトリングっぽい方針の奴は全部同じに見えるが
M61機関砲は重量が94~140㌔あるらしいよ。
しかもなんかドラム缶みたいな弾薬庫背負ってたよね。

レイブンすげぇな。

弾切れまで250発(少なっ)を打ち切るタイプ
MG3よりも連射度が高くて最高に気持ち良いが、
速射性能が良すぎてあっという間に弾切れを起す。
装弾数の少なさで物足りないと思っていたが・・・・。

最近完成した無限バンダナと組み合わせた結果
無限機関銃M134が完成した。この組合せスゲェ気持ち良い!

ピューパやクリサリスが開幕20秒でスクラップになるのは快感だわ~

(本編)

たいち君が来るまでにメインオプスをもう一度やる。
コツコツと頑張った結果、

メインオプス:全ミッションSランククリアでトロフィーゲット。

これで心置きなくたいち君とエクストラで遊べるようになったのである。
もちろんエクストラミッションもオールSランククリアを目指す所存。

ディスオナード以来、ガチでプラチナを狙おうと思う。
このゲームの良い所は
対車両、対ヘリを除くミッションが100近くもあるのにもかかわらず
ひとつひとつが短いミッションなので稼ぎや回すのが楽だということだ。

それと
たいち君という強力な助っ人が来た事でプラチナも狙える体制になっている。
先ずはCo-op関連だが、問題なくクリアできそう
トレードも問題無し。

エクストラオールSはコープでも行けると攻略に書いてたし
二人で協力してSランクを目指せば必ず取れるし、
対車両戦とかもフルトン回収の面でも負担が減る。

何から何までPSPの時の協力プレイを意識したトロフィー構成である。
なんと言っても一緒にミッションに行って回収した研究員が使えるというのが良い。
これで30分で無理矢理たいち君の開発レベルを40台に引き上げた。

……イケる!行けるぞ!(カチッ)←スイッチオン

よっしゃ!気合入るわ~!



2013年4月23日 (火)

MGSPWHD~SCARLET~:真バッドラック伝説

ウイニングポストを小休止して
メタルギアソリッドピースウォーカーHDエディションで遊んでいる。

メインオプス、エクストラオプスをあわせて125種類くらいあるのだが
全てがPSP時代そのままに携帯機特有のやりこみ要素が
据え置き機になっただけでドハマリしている

野戦服も種類が増えて

・スニーキング:潜入系ミッションに欠かせない
・バトルドレス:対大型兵器戦に欠かせない
・サバイバル:無線に魂込めたりオシャレが出来る

と基本の3つを揃える事も出来た。

今思えばPSPの時もCo-opして遊んでいた

俺、ハト、ウメさん(懐)で戦車をボコボコにしていた。
攻略情報が出始めて研究員のLvがが上がって
更に特殊な武器設計が可能な研究員をフルトン回収すると

・ステルス迷彩
・対戦車ライフル

等の超強力なアイテムが開発できるといったところで
皆飽きはじめる。

俺はというと1人でコツコツとリオレウス倒したり
人間パチン虎の材料を集めたりしていたが

PSP最大の問題点。

一緒に遊ぶ人がいなかった。

※Co-op専用の強力な武器が使えなかった。

悲しい事に時既に遅し。
結局はMGOに戻ったという結末があった。

先ず1人だとどんな感じで大変なのかというと

・高ランクの戦車戦
固すぎ。勝てなくもないが一人だとガス欠必死。
見つかった状態だと例えお供の兵士を倒しても隊長が出てこない

・高ランク戦車戦でフルトン回収する場合
多すぎ。なんで戦車に100人も乗ってんねん。
手持ちのフルトン回収と睡眠地雷とフルトンランチャーでも足りない。

と言うように
戦車戦が物資の足りなさ + Co-op前提のミッションが幾つかあったので
それを補う為に無限バンダナとか欲しかったんだけど

無限バンダナを出すためにはピースウォーカー改をSランクでクリアしなくてはならない。

流石にPS3ではランダムで募集できるので
そんなぼっちの苦しみを・・・

苦しみを・・・

 

オンラインのお友達は既に英雄度がカンストしてる人たちばっかりでした。
俺がなけなしのLAW☆4とかカールグスタフ干しとか撃ってる横で
レールガンを充電しながらバカスカ打ってました
あとジョニーが持ってたような対戦車ライフルも完備。

お前等見せびらかしやがって!!
   
俺も欲しい!!

結果:5分で終わってSランク取れました

俺はほとんど働かず
高ランク戦車ミッションでも
気の利いた人が無限フルトンランチャーでSランクを取ってくれたり

MGSPWHDには良い人が沢山居るということが解った。
それに比べて俺の役立たずっぷりが顕著・・・。

たいち「またせたな」


BOB「!?」


たいち「やみーたいちが復活だ!」

※やみーたいち:MGOでたいち君が使ってた伝説のPC名

ここで来た。
強力な助っ人が!


ああ、体が軽い


こんな負担が減って戦えるなんて初めて

Photo
戦車「主砲発射よーい!」
戦車「くらえーー!」

ドーン!!!

yummyTA1『うぎゃああー』


SCARLET『メディーーック!』

救急ダンボール出動!ピーポーピーポー

流石にいきなり高ランクの戦車戦は無理だったようです。

たいち「フルトンもない。」
たいち「麻酔銃のサプレッサーはすぐに壊れる」
BOB「よし、完全ステルスで研究Aを集めまくろう」

Co-opで俺がフルトン回収し、たいち君の陣営を一気に強化する作戦に出た。
最初の1~2回は失敗したが抜群の連携を発揮し

BOB「ん?お食事Bだ。貰っておこう」
たいち「あ、お薬Aだ。欲しい」
(中略)
BOB「上の奴欲しいな、フルトンランチャーないんだよね」
たいち「隊長の兵士足早いっすね」
(中略)
BOB「あ!戦闘能力Sのプロレスマニアだ!CQCでアイテム全部落とせる奴。」
たいち「もうずっとこいつ使おう」
(中略)
たいち「開発のGMPが追いつかない」
BOB「チャネラー便利すぎて捗るな」

(本編)

たいち「上司がアキレス腱断裂で全治12週だそうです」

ということで飲み会に連れまわされる頻度が下がったようです。

たいち「本編のピースウォーカー倒したった」
BOB「今度はメタルギア倒さないと」

たいち「実はまだ何も完成していません」

BOB「…(嫌な予感がする)」

BOB「まずはクリサリスでレールガンを入手しよう。」

メインオプスクリサリス編
たいち「でませんね」
BOB「レールガン傷つけないで倒したんだけどなぁ」

BOB「弐型と改は高確率でレールガンとかの固有パーツもらえるよ」

クリサリス弐型編
たいち「出ない・・・です・・・」
BOB「…。(やはり)」

BOB「じゃあ、改をバイト込み4人でボコってしまおう」
たいち「そうですね!」

クリサリス改編

たいち「………隊長」
BOB「……ん」

たいち「足パーツが完成しました」


BOB「レールガンは?」

たいち「残念ながら」

BOB「そのリアルラックは何とかならんのかい?」
たいち「僕達はこういうの運悪いですね」
BOB「それは あなた だけです」


以前、俺とたいち君はMHP2Gにおいて
イベクエ海賊G級テオを30回討伐して
たいち君に粉塵が1つも出なかったことがある
のである。
この伝説のトラウマを髣髴とさせるバッドラックっぷりであった。

まさかのレールガンが不発で宵越しとなってしまった。
一体どんな星の下に生まれればこんな物欲センサーに魅入られてしまうのだろうか。

欲しい時に出にくい

ではなく

欲しい時に絶対出ないのである。

今思えばフラグが立ちまくってた。

BOB「よし、レールガンならすぐ集まる今日中にメタルギア行けんじゃね」
たいち「ヘッドパーツ0/5です。」
BOB「ピューパのポッドだけ攻撃でおk」
たいち「やった!ヘッドパーツ2個出た!」←俺は既に8個集まってた。※5個で完成
BOB「めっちゃ早く倒せるからマラソンできるな」
たいち「あとは頭だけなんですけどね~」


総括

BOB「なんでこうなるの」

たいち「伝説の粉塵出なかったときを思い出す」

BOB「これはもう、準・伝説級の出なさっぷりだぞ・・・」

こうしてフルトンランチャー開発どころか
メタルギア作成まで行けずじまいだったとさ。

めでたしめでたし(涙)

2013年4月22日 (月)

なんでマン&どゆことマン、現る

以下、会話です

BOB「次、戦車ね」

たいち「うい」

寺島「おいホモ野郎!今日はBFするって言ってただろ」

たいち「今日はピースウォーカーで戦車倒すのに忙しい」

ハト「ゑなんで?」
BOB「どゆこと?」

たいち「うわ出た」

 
 
 

たいち「ぐりっぷさん・・・  ?   あれ居ないや」

BOB「たいち君、その悩み、寺島さんに、聞いてご覧」←無茶ブリ

たいち「旧車って何のことなのか教えてください」
寺島「知らんがな」

BOB「ちょっと前の型のことじゃないの」

たいち「そうなんですかねぇ」

BOB「あれ買えよ、ミゾット・・・リゾット・・・?ん~あの三輪車」

ハト「それミゼットww」
Photo

たいち「なんだこれ」

BOB「昭和32年・・・!すげぇ」

寺島「乗り心地を運ぶキャビン・・・?ど、どういう意味だ」

ハト「ミニカー買えば良いじゃん」

(画像紛失)

BOB「なんじゃこのピザ運ぶような車はwww」

ハト「ジジババが最近乗ってるっぽい」

たいち「バイク欲しいんや」

なんでマン「ゑなんで?」
    どゆことマン「どゆこと?」

たいち「うわっ また出た」


たいち「ヘルメット高けぇ・・・24万もする」

寺島「通ってるの」

たいち「通ってるよ!!」

三人「マジでか!」

たいち「今、坂道まで進んだよ」

BOB「俺はバイク怖いから無理。」

寺島「へぇーマジで通ってたんだスゲェ」

たいち「グリップさんは何に乗ってるんですか」

グリップ「昔はZⅡに乗ってました」

BOB「ゼッツーといえばGTOの鬼塚の奴か」

ハト「そうそう。」

BOB「まぁ漫画で覚えただけでどんな格好か解んないんだけど」←興味無し

グリップさんがバイクの画像を張る

たいち「これマフラー純正じゃないんですね」

グリップ「わかりますか」

たいち「なんか純正は真っ直ぐだった気がする・・・」

寺島「あゆぷぷはマジで結構勉強してるんだな」

BOB「…」←興味ない


BOB「お、このバイクもカッコいいじゃん」

Photo_2
グリップ「またやられたw」

たいち「凡人やないか」

BOB「また騙されたなお前達」

 
 
 

ハト「グリップさん、今度高知行きます!」

グリップ「マジですか!歓迎します」

ハト「シュノーケル買うぞ」

寺島「そこまで!?」

BOB「オイたいち君、グリップ様にロールケーキだかカマボコだか送らないの」

ハト「かwwwまwwぼwwwこww」

たいち「バームクーヘンね」

グリップ「ええーありがとうございます」

たいち「そろそろ送ろうかな~なんか欲しいもの有ります?」

BOB「そうねぇ・・・できれば現金20万がいいかな」

BOB「できればね」

たいち「出来ないよ!」

ハト「俺は20年ローンで400万ほどでいいか」

たいち「やらねーよ!」

なんでマン「ゑなんで?」
    どゆことマン「どゆこと?」

たいち「うわっ やっぱり出た」

たいち「バイク欲しい」

ハト「そう思ってるときが一番楽しいんだよ」

BOB「そうそう、車で十分よ」

たいち「駐車場料金月2万は無理」

たいち「バイクなら駐輪場に泊めれる」

ハト「そこに近所のガキがションベンひっかけに来るんだろ」

たいち「なんでやねん」

なんでマン「ゑなんでここにバイクあんの?」
オシッコ

BOB「近所のガキってお前だったのかw」

 
 
 

BOB「そうだ、言い忘れてたけど俺、時計買ったよ」

たいち「おお、ついに」

BOB「これがその時計だよ」
Photo_3
グリップ「またやられたw」
   
たいち「凡人やないか」

BOB「また騙されたなお前達」
BOB「いつになったら学習するんだ」
BOB「これがグロ画像だったらどうなってると思ってるんだ」

寺島「この時計にはどんな機能があるの」

BOB「『今何時?』って聞くと『今4時半だボンド~』って言うの」


 
 

 
たいち「もう0:30やないか、ねるで」

なんでマン「ゑなんで?」
    どゆことマン「どゆこと?」

たいち「うわっ 出た」

 
 
 
 
 
 
 

こうして僕達の日曜日は終わったのであった。

2013年4月19日 (金)

今日笑った画像

Photo                ↓
                ↓
                ↓
                ↓

Photo_2

 
 
 
 
 

Photo_3

 
 
 

Photo_4                     クリックしてみてね

 
 

ワロタ

ウイニングポスト7:2013~真夏の吹雪~

コナユキの産駒の距離適正がまさかのステイヤー(長距離)で
見てみたら2200~3200だったので2代牝馬三冠を狙えなかった。

しかし!
シャインリバーが牝馬3冠達成!

ばんじゃーi…   !?
∩(・ω・;)∩Σ


何度やっても
何度種牡馬を変えても
時間を巻き戻しても
直前に所有幼駒を売却しても

牡馬しか生まれませんでした。

これはもう仕方ないね

シュンライを諦めました。

ところが、初代三冠馬のコナユキが08に産んだ産駒(牡馬)が

柵越え、ダブルレインボー、同世代のリーダーという
物凄く期待できそうなイベントを起こしまくっていた。
だったら流星イベントくらい来ても良いんじゃないかと思われるが
流星イベントは勝負根性+瞬発が両方Sじゃないと出ないイベントなので
コナユキの能力値的に考えて

スピードA以上
瞬発力S
勝負根性A未満
賢さS
健康S
精神力S
柔軟S

の馬だと予想できる。
というかほぼこれで確定だと思われる。

超大物を期待してたが
入厩イベントで「比較的早く」と言われたので「大物」どまり

※なんぼ凄い馬でも晩成じゃないと「超大物」とは言われない

逆にこの時点で大物なので息の短い活躍なのかもしれない。
尚更の事太く短く勝って欲しいので欧州にツッコんだ。

猛吹雪を期待している。(ラムタラのような神掛り的な活躍を期待)


(おまけ)

カズ、ザドルノフいた。



まで進んだよ

2013年4月16日 (火)

ウイニングポスト7:2013~粉雪~

マザーリバーという牝馬2冠馬がいた。
早熟でいてスピードは申し分なし。

仕上がりが丁度2歳のJFや牝馬3冠のシーズンに重なるので
大活躍するのであった。
距離適正も1400~2600と桜花オークス秋花にピッタリ。
オークスだけ取れなくて2冠だったがヴィクトリアマイルとかも獲って殿堂入り

そんな短く太く生きたマザーの仔が産まれた。
コナユキである。

芦毛で真っ白。オール◎で期待も十分だった。
JFは逃したものの、

桜花オークス秋化を
お母さん(マザー)の無念を切り払うかのように駆け抜けた。
その差し足には父:ジーオーの面影があったとかなかったとか。

馬主生活118年目にして自家生産牝馬3冠達成! 達成!

∩( ・ω・)∩ばんじゃーい


という風にちょっとしたドラマが展開するウイニングポストは神ゲーである。
どのくらい神ゲーなのかと言うと

・メタルギアPWHD買ったのに全然やらない
・遊びに行って疲れても夜中の1時まで遊んじゃう
・攻略サイトを1日見てても飽きない
やる夫が馬主になるようですを仕事中に見ちゃう

この牝馬3冠馬の仔が牝馬ならば
また三冠を狙えるシュンライがおこる。

こうして紡がれていくコナユキの次世代はどうなっていくのか。
それを見届けるのもまた面白いのである。

そして嬉しい事に

吸血崎まゆゆが転生した。

これで勝つる!

2013年4月15日 (月)

ウイニングポスト7:2013~2100年、怪鳥飛来~

ゲーム内年表が2100年になりました。
今から87年後の未来でもサンデー系は走ってますが、
レッドスマイル系とレッドストーム系も走ってます。なんてこったい

晩成で遂にGⅠレースを勝利できなかった馬がいた。
ジーオーという馬がいた。
期待していたが勝てなかった。
生涯獲得賞金は海外馬ということもあって1億円以下。
その馬はひっそりと欧州で産まれて
ひっそりと欧州で連対をとりつつも
ひっそりと種牡馬入りした。

産駒に優秀な遺伝子を残せたら!
と思ったが鳴かず飛ばずだった。
スピード、瞬発、健康、精神、賢さがS~Aクラスなのに何故だめなんだ・・・。

と思ったらやっと生まれた。突然変異が!

柵越えをして大物と言われたので
ちょっぴり他の馬より期待してつけた名前が「ズー
エルコンドルパサーのように海外で活躍するように願いを込めて
怪鳥飛来を想像して付けた名前。

FF5に出てくるよね。
Photo

そのズーの勝鞍はというと

・凱旋門2連覇
・KJⅥ&QE勝利
・シンガポール空港IC勝利
・ジャパンカップ勝利
・有馬記念勝利 ※↑と同一年
・その他、アメリカのGⅠを適当に2勝
・欧州GⅠレースを3勝

国内外、世界のレースで総合GⅠ11勝を挙げた。
11勝というのは結構縁のある数字である。
惜しくも三年目の凱旋門賞には間に合わなかった。

文句無しの金殿堂だった。
こういう馬が出てくるととても気分が良い。

称号:世界を股にかける名馬

秘書コメント
Photo_3 ズーは、
高いスピードポテンシャルと
タフな精神力を兼ね備えた名馬でした
国境を越え、海を渡り、
世界中の大舞台での見事な活躍ぶりは記憶に新しいですね
『世界を股にかける名馬』という称号が、
これほどふさわしいスターホースはいないでしょう

※←ミカさんです。WPWではこんな格好するらしいよ

何よりも欧州年度代表馬に選ばれたのが嬉しい。

馬主生活115年目にして欧州年度代表馬達成!

∩( ・ω・)∩ばんじゃーい



したっけいきなりシンジゲート組ませろと言うわけですよ。
5株売ったのでジーオー系が確率したら嬉しいなぁ

トロフィーも増えて来た。
嬉しいなぁ・・・。
2013415

メタルギアPW全然進まない。

2013年4月12日 (金)

人生はじめます

今年年末!!!

ついに!!!!

遂に!!!!!!

5年の車のローン地獄が終わり!!!!!

月3万の小遣いアップが確定する!!!!!!

事実上パチスロの天井到達であり

無限ARTに達するのである!(人生にボーナスがないとは言ってない)

インフラのガソリン代は会社負担なので
社会への支払が車の税金+2年に一度の車検料+保険だけになり
(残りはお給料から天引きされる分だけ)

今までコツコツ月2万ちょいで遊んでいたが
やっと開放される!

我が世の春がキターーーーー!!!

時計買うぞーーー!!!

オフ会に行くぞーーーーー!!!!

海に行くぞ山に行くぞーーーー!!!!!

旅行に行くぞーーーーーーーーー!!!!!!

ハトさんの実家に行って直接肉買いに行きたい!
グリップさんの店に行ってバイクに跨りたい!
ムラさんの家に行って日本刀振り回して地元新聞に載りたい!

やったああああああ!!!!

Photo_3


というのが8ヵ月後に約束
されている。
クロスロードの60ヶ月ローンが残り10回を切っているのである。

苦節5年・・・。
パチンコで一発逆転狙って大負けして5円スロに行くようになった日々
毎月ゲームソフトを買ったりしてパチンコしなくても浪費しつづけた日々
やっと溜めた金をイトコの突然の結婚式に放出する羽目になったあの日・・・

報われる。
小貧乏生活とやっとオサラバできる・・・!

この5年で解った事が5つ有る。

・20代後半の男性は月2万じゃ足りない
・それでもなんとか毎週遊びに行ける
・それでも車を買って後悔はしなかった
・俺は一生モノの良い友達を多く授かった
・お金って大事だと心底胸に刻まれた


ここに3万プラスだと・・・!?

倍以上の金・・・!?
倍使っても尚1万貯金できる・・・だと・・・!?

そうそう、
あのね貯金はしてないけど積み立てはしてるんだよ。
つまり第二の貯金はコツコツしてるんだよ。
人並みの給料は貰ってるよ。秋田だから平均以下ではあるけど(涙)
全くの貯蓄無しのクズ人間だと思ったそこの貴方、
僕はそこまでクズじゃないから安心してね

と、ここで気が緩みまくってるが引き締めなくては。
なんだかんだ、無双が始まるのは来年からである。
賢者の遺産(積立)を崩したくない守銭奴な私はここでもジッと我慢である。

毎年オフ会は行きたいんだよ。
でも車のローンと地元の人付き合いと
俺の浪費グセと
なにより生来の出不精でめんどかった。

会うのが恥ずかしい年頃じゃない。
「めんどくさい」が優先される年頃なんだ。あと純粋に金がない(なかった)

だが!!!

それが解決しそうなんだぁあああああああああああ!

Photo_4

来年会おう(未確定)


ウイニングポスト7:2013~名付け親をさがして~

称号なしの殿堂は要らないというような風潮。
あると思います。

史実馬以外で今までとったのは
・電光石火
・不世出のベストマイラー
・ダートの帝王
・ダートの女王
・マイルの帝王
・マイルの女王
・荒ぶる魂
・不屈の魂
・偉大なる父母、偉大なる配合
・白い彗星
・グレイテストチャンプ
・真・極東の踊り子
・閃光のスプリンター
・戦慄の末脚
・ブラックライトニング
・ミドルディスタンスマスター
・不動の軸馬
・メイダンの超新星

なんかカッコいい!
マイル系はほぼコンプしてるといっても過言ではない。

ちなみに称号なし殿堂はこの他に30頭くらいいる。
殿堂入りの馬は無限に飾れるようにして欲しい。思い入れもあるのに。
もしくは3倍くらいに増やして欲しいなぁ

牧場はフル拡張済みで
金の使い道が年末の種牡馬買いと繁殖牝馬漁りくらいしかないので
溜まる一方です。

2090年現在、4000億円くらい貯まりました。
これって9999億円いくの?それとも1兆円以上もてるのかな?
だとしたらあと200年後はどうなってるんだろう?
それまでに飽きずにこのゲームやってるんだろうか???

ネットで調べたら産駒の能力の決まり方は
ざっくばらんにSP値だけで言うと

種牡馬 + 繁殖牝馬 の能力の平均の50~60%に爆発力上乗せ といった感じらしい。

例)

種牡馬(SP68)
繁殖牝馬(SP70)
配合評価A
爆発力19

の場合、
産駒のSP値は父母の平均で69。
69の50%~60%は35~42となり、
それに爆発力0~19のランダムで上乗せされるので
結果、産駒のスピードは35~61になる。
恐らく配合の評価D~Sは最大倍率(60%)に達する確率の上昇と
爆発力上乗せ時の最大数上乗せ確率に影響するのではなかろうか。
そして馴致で強化されていって・・・・という感じになるのだそうである。

なるほど、わかりやすい!
突然変異的に速くなったりしないのかというとそれはわかんない。


なおさら種牡馬と牝馬のSPが重要だな!
しかしなんぼ良血の種牡馬、牝馬同士でも
(77+75)÷2=76
76の5~6割=38~46 なので爆発力が最低でも20以上ないと話にならないね。

ヤクルトも繁殖入りしたけど爆発力が低いので(Bの11)
イマイチ産駒は値段だけの売り物になってしまっている。
ヤクルトが引退するまであと12~3年はあるけどいい旦那を見つけてあげたい。
歴史的戦績と歴史的産駒を生んだ偉大なる母として遺してあげたい物である。

今まで以上に種牡馬データとにらめっこする事になりそうだ。

(おまけ)

流星イベントが出たのでハトさんに名付け親になってもらった。

・レヴィアタン
・クイックシルビア

どっちも牝馬です。
クイックシルバーだったけど牝馬なのでシルビアにした。
今から活躍が楽しみだ。

2013年4月11日 (木)

ウイニングポスト7:2013~乳酸菌の申し子~

Photo
まゆゆ(当時70歳)も御満悦。

リースという馬がいた。
久しく見てなかった入厩時の命名逆指名のイベント。

『赤川さん、
間違い無くこの馬は牧場を代表する馬になります。
「リース」と言う名前を付けてみては如何でしょうか』

手塩に育てた牧場長が自らが命名したくなる名馬確定(?)イベント。
見込みどおりバンバン勝つ。
国内は無敵、海外でも使ってみたら勝てた。
海外で勝ったっけ「海外遠征」もついて
いよいよ手の付けられないようなマイル馬になった。

香港マイルを2連覇
国内芝マイルを春秋2年連続走覇
スプリントC2連覇

とりあえずなんだかんだでG1を11勝上げた。

しゅごいぃぃ!!

称号:不世出のベストマイラー
※芝1400~1600のG1を7勝以上

GⅠ7勝以上ってこれ金の殿堂馬じゃないと貰えない称号じゃないか。しゅごいぃぃ

時は流れ、2084年年末。(2歳時)

入厩時、比較的遅めのデビュー、ダート、中距離、牝馬
『超大物』が出た。

ダート牝馬で超大物・・・!?

アコンガクアの再来か!?

読め

俺は決めていた。
超大物ダート牝馬が出たときの名前を。

『ヤクルトスイギント』
である。
Photo_2
本当は「ヤクルトスイギント「ウ」」まで付けたかったけど
基本は9文字なので断念していた。

が!そこはかとなく抜群の語呂のよさなのである。

その疾走感はサッコが2008年にダビスタで絶賛したくらいである。

うおおおお!水銀燈だーー!

WP7:2013には馬名読み上げ機能がついてるので
試しに呼ばせてみた。

『ヤクルトスイギント』

バッチリ!
普段言ってる感じで呼ぶ。
これは天啓。神によってもたらせれた、約束された勝利。

駆けろ!ヤクルト!
成長遅めだから最初は期待して・・・ない・・・よ?

帝王賞3連覇
マイルCSダート南部杯2連覇
かしわ記念2連覇
ジャパンCダート2連覇
フェブラリーS勝利
ドバイWC勝利
BCクラシック勝利

目ん玉が飛び出る戦績である。
自力では初年度にフェブラリーSとかしわ記念を2着で終わるが
その後は帝王賞3年連続走覇ジャパンCダートを2連覇し国内ダートは無敵。
特性「大舞台」と「男勝り」が付く。
脂の乗り切った5歳にドバイとBCクラシックを海外牧場の馬と併走させて勝利
Photo_3

通算GⅠ勝利11勝。
年末までもたなかった。
10月5週のBCクラシック2連覇を目指したが10着。
国内年末のジャパンCダートで3着。
しかし
文句なしの金の殿堂入りを果たした。

流星の如くドバイの大舞台に現れたヤクルトは8番人気だった。
普通に単体で乗り込んでいたら先ず勝てなかっただろうが
海外牧場の馬もいたので作戦を変えて挑み、見事に勝利した。
これは姑息な手段ではない。文字通り作戦勝ちである。

ドバイを勝利したので国内年度代表馬に留まらず
米国年度代表馬にもダブルノミネートされた。
まぁ発表はケンタッキーダービーに勝利した別の馬だったけど。

やっとダートで活躍できた。
自家生産馬で活躍できたのである。

ありがとうヤクルト。

そして夜も深けた頃、年末のトレーディングセールで銀のお守りで買った馬が
ダート、早熟、クラシック、『超大物』と出た。

これは念願のアレが出来るんじゃないか?
と思い、国内牧場に預けた。
そして3年後!
ジャパンダートダービー優勝!

馬主生活103年目にして国内GⅠ完全制覇達成!

∩( ・ω・)∩ばんじゃーい

なかなかダート馬に恵まれなかった

芝マイルの血統を強化し続けて
結果、

自家生産最高傑作に登りつめた「リース」

晩成スピード重視マイルの血統を枝分かれさせ
更に20年駆けて作り上げた

スピードとパワーの結晶「ヤクルトスイギント」

その歴史の穴を銀のお守りが補完してくれた。

ありがたや~

これだからWPは面白いんだ。

でも1つ終わった気がするから新しいゲームでもやりたくなってきたかな。
サッコは龍が如くにハマってるらしいし
俺もアーカイブスで何か探そうかなw

2013年4月10日 (水)

ウイニングポスト7:2013~知っておきたい2歳馬の知識~

トップにバカ晒しの記事を置くわけにもいくまい。

ウイニングポストだぁーーーー!

入厩前の幼駒は◎印で判断するのだが
入厩後の判別方法もある。

しこたまめんどいし、
牧場長の相馬眼がSでないといけない
のだが
それを前提で行なうことが出来る便利で確実性の高い方法がある。
むしろ牧場長の相馬眼のランクはこのためにある。

やっぱり精武万作ってクソだわ。

1月1週:気性
「とても素直で~」        …気性:大人
「なかなか素直」        …気性:普通
「かなりうるさい」        …気性:荒い or 激しい

騎手の「折り合い」で気性難は抑えられる。
勝負根性との関係は荒い方がいいと思うがソースは知らない。
だがすべからく活躍する馬は気性が荒いと思う。

1月2週:健康

「とても健康な馬」       …健康:S
「つかみかねています」    …健康:A or B
「体質的にひ弱なところが」  …健康:C
「足元に不安が」        …脚部不安あり

これ大事。
早熟だったら健康が一番よ。
調教師の「スパルタ」も適応されて強く育つ。
両親が健康だったら「タフネス」が付くのでこちらもスパルタと相性が良い。
晩成でも活躍する時期になっても放牧繰り返すと勿体無いし。

1月3週:スピード(最重要)
「動きが素軽いです」     …スピード:S or A(SP70以上)  ※相馬眼Sが必要
「動きがいいですね」     …スピード:B(SP70~66
===切り捨てて売却、繁殖、種牡馬対象===
「動きが良くなりました」    …スピード:C
「少しずつですが」       …スピード:D
「つかみかねています」    …スピード:E

スピード一番大事。
見込みのない馬はさっさと引退して売却か繁殖に回そう。

1月4週:スタミナ(距離適正)
「スタミナが無尽蔵」      …スタミナ:S(超長距離) ※相馬眼Sが必要
「スタミナがかなり」       …スタミナ:A(クラシック~長距離)   
「スタミナがついてきました」  …スタミナ:B(~クラシック)
「スタミナがだんだんと」    …スタミナ:C(中距離)
「少しずつですが」       …スタミナ:D(マイル)
「つかみかねています」    …スタミナ:E(スプリント) 

S~E順に距離適正だと思われる。
定評価でも適正がマイルになるだけなので問題無し。

2月1週:パワー(重馬場や坂の影響)
「かなり力強い」         …パワー:S
「時折、力強い」         …パワー:A
「つかみかねています」      …パワー:B
===切り捨てて売却、繁殖、種牡馬対象===

かなり重要。
パワーがないと重馬場や坂に影響するし
自然と「重馬場:苦手」がつく。
スピードだけではダメなんです。
馬に合った競馬場を選ばないといけなくなる。

2月2週:瞬発力(差し、追い込み)
「ビュンと風を切って」      …瞬発力:S
「追い出すと鋭い」        …瞬発力:A
「つかみかねています」       …瞬発力:B
「走りに軽快さを欠く」      …瞬発力:C

高いほど差し、追い込みの脚質になる。
抜く時の加速力の持続性とトップスピードまでの時間が縮まる。
勝負根性も高いと自在になる場合がある。
騎手の「風車鞭」で強化される。

2月3週:柔軟(トップスピードの出せる距離?)
「身のこなしがとても軽い」    …柔軟:S
「時折軽い身のこなし」      …柔軟:A
「つかみかねています」        …柔軟:B
「動きのバランスが今ひとつ」  …柔軟:D

距離適正がスタミナならば
柔軟性はなんなの?と思って調べたら
基本の距離適正=スタミナ
それにブーストする要素=柔軟

だという。
加えてレース中、トップスピードに達するタイミングの柔軟さに影響するのだという。

2月4週:勝負根性(先行、逃げ)
「目から非常に強い意志」     …勝負根性:S
「目から意志の強さを感じます」  …勝負根性:A
「つかみかねています」       …勝負根性:B
「他馬にひるむようなところ」    …勝負根性:C

瞬発と反対の要素だが
隣に疲れたら負けん気発動で抜かせないようにするド根性要素。
このパラメータが高いと先行、逃げの脚質だったりする
あと気性も荒いと思うけど明確には解らない


入厩を済ませてから2ヶ月間は2歳馬のパラメータを吟味しなくてはならない。
無印でも凄い馬がいるかもしれない。

(おまけ)

サッコの牝馬:ツインエンジェルの産駒がことごとく勝っている。
兄弟平均獲得賞金7億円という超超超良血の華麗なる一族。

凄い牝馬から凄い産駒とかドラマチックだな~

かわいそうなポイズン

「あ、そうですか」

そうだっつってんだろ

嫌いなもん嫌いだっつって何が悪いねん。

もしかして言いたいことも言えないそんな複雑な家庭に生まれてしまったのか?
うだつの上がらない情けない人間に育ってしまったんだね

そんな自分に後ろめたさを感じて
歌ってみたに手を出しちゃったのかい?

そんなボロクズのような君にもサザンオールスターズは癒しを与えてくれるよ。

あっ、
もしかして「歌い手(笑)」の人?

マジで?
どれくらいの信者抱えてるの?
再生数とかどのくらい行くの?
脳味噌プリンの信者からなんて呼ばれてるの?
『王子』とか?『姫』???『〇〇たん』??『〇〇たそ』??

ちょっとムカついちゃった?
人前で歌うくらいのド太い心臓持ってんのに俺のブログごときにムカついたの?

どれ、いっちょULR上げてみろ。
こうなったら腹を割って俺が評価してあーーーげないwwww

あっ、
それとも誰かの信者だった?
良質のインディーズ発見して俺が認めたとか言う奴ですか~?
胸張って友達にお勧めしてるし心酔してる歌い手が悪く言われた気がした?
カラオケに入ってればこの人のバージョン歌いたいとか思ってるタチの悪いタイプ?

本家を超えたとか失礼な事言ってるお前(等)がそんなん思う資格あるの?

その顔スマホのホーム待受け画面にするから送ってくんない?


と、嫌いな奴からはこう思われてるから
「歌ってみた」は聞かない方がいいよマジで。
俺なんか烈火の如く嫌ってるから。世間を代表して言えるわ。
歌ってみた奴もそれを聞く奴もすんごい見下してるから。

 

普段からこういうコメントに対するスルースキルは持ち合わせていない。
書いた日記の筋を通したいし
言われたら言い返したい。

俺が言ってる事は正しいと証明したい欲が強いのである。
我が強いというかなんというか。

よってこういう日記を書く事もまぁ多々ある。

誰かの為に怒れるのは良い事だ。
でも情けない理由だったらただの下らない話になってしまう。
そして俺はそんな下らない話がこの世で一番嫌いだ。

「あ、そうですか」と思うのは正しい。
勝手に言ってれば?とかそうかい。と言いたいのだろう。

正しいけど思うまでは正しかった

口に出す、コメント欄に書き込む時点でお前は間違っていた。

もっと踏み込んで言うと、「負け」だろ。

a,soudesuka

この一連のタイピングでお里が知れてしまった。
たった6~7文字で負け。
少なくとも俺は自分がこういう書き込みをした時点で負けだと思う。
ちがうかい?

さぁ、リハビリの時間だね(ニッコリ

サザンを聞くんだ。
いや、サザンの「うたってみた」を聞いてみたらどうかな

その後に桑田の歌うサザンを聞いてみよう。

今まで聞いてきた「うたってみた」が生ゴミになるよ。
自分の耳が腐ってたと気が付けるよ。

おめでとう自分。

また一人救ってしまった。

2013年4月 9日 (火)

アーマードコア5~真相~

何を今更と言いたくもなるが

ヴァーデクトデイ発売ということでここらできちっと知っておきたい
あの地獄のピピピ♪の真相

対戦時マッチングに関しては

1.8地域別 + LV3段階 + 2×2種類の対戦 ←狭すぎィ!
2.相手側が対戦拒否する
3.フラゲ組が領地独占

この三大悪要素が改善されなかったので俺達は投げた。

それに加えて
耐久がゼロになってから3時間で領地没収という鬼の所業

昼夜逆転ニートや、
就職活動を放棄した大学生や、
ACVの領地獲りに人生賭けてる穀潰し無職
春休み中に何一つロマンスのないブサメンキモオタ中高生が跳梁跋扈し、

健全な社会人チームのエピタフ
はフロムからアウトオブACV

そんな完全アウェーの状態で必死に領地を拡大しようとしてきた。

一日の半分を仕事に使い
一日の半分をACVに使おうとしてピピピ♪

貴方にはわかりますか?
前日の夜中3時まで必死に守った領地が
朝起きたら炎上どころか焼け野原にすら無くなっていた僕達の気持ちが。

そこんところは当時の記事が証明している。

アーマードコア5~怒りのキャプテン・ガチムッチ~ ←見るのだ

さて、真相に移ろう
なぜブリーフィング画面に合流できないのか。

マッチング及び合流を回線のNATタイプ別にしたからである。

コレこそがフロムソフトウェアの最悪の罪であり全ての原因。

NAT1:モデムに直繋ぎ      ←プレイに問題ない
NAT2:ルーター経由        ←ほとんどの人がこれ。問題ない。俺もコレ。
NAT3:帯域共有タイプ      ←何故かプレイできない

ペロとかはCATV(ケーブルテレビ)なんだけど
ちゃんとNAT2と書いてあった。
しかしどうしても他の連中と合流出来ない。

具体的には
A:俺とペロは合流できる
B:俺とハトは合流できる
C:俺とレヴィは合流できる
D:俺とレヴィが合流してたらペロは合流できる
E:俺とペロが合流してたらハトは合流できない
F:俺とペロが合流してたらレヴィは合流できない
G:俺とペロが合流してたら他の連中(むらまさ、みずき、MGハマー)は合流できない
H:俺とハトが合流してたらレヴィは合流できない
I :俺とハトが合流してたら他の連中(むらまさ、みずき、MGハマー)は合流できる
J:ペロとレヴィは合流できるというか、別次元に飛ばされる
K:ペロとハトは合流できない

ここから導かれる答えは

ハ  拒絶  ペ  亜空間 レ      先    た    白
ト   ⇔    ロ    ⇔     ヴ  ⇔  輩  ⇔ い ←  魚
               ィ →しゅごいぃ← ち


という事になる(驚愕)


NAT3を詳しく調べたら
ポート開放とかならともかく
グローバルIPアドレスを取得するか
最悪プロバイダを変えないといけない

何故こんな事をさせるんだ?
だって普通に今まで遊べてるじゃん。

なんでや!ケーブルテレビ悪くないやろ!!

確かに共有タイプのマンションとかCATVはラグい場合がある。
しかしMGOでも他のFPSでも全然遊べてるじゃん。
なんでACVだけダメなんだよ

それだけならよかったんだけど

タイプ別に色分け機能を搭載したから
もうNAT3タイプが完全に悪者扱いだよ。
中世の魔女狩り状態だったよ。異端者とか邪教徒とか。

ペロのCATVはそれで済む問題じゃなかったし。

アーマードコア新作は期待してるけど
多分、この問題は改善されないだろう。

信用ないもんフロム。

だが今度こそペロを1人にはさせないぞ。
今度こそ皆でプラチナ獲るんだ!

2013年4月 8日 (月)

ウイニングポスト7:2013~僕のよくわからない知識まとめ~

本当にめんどくさいこの作業こそ
本当に楽しい瞬間でもあるのがWP7のいいところ。

一般的に考えてコレだけは抑えておきたい幼駒に対する牧場長のコメント。
それとあわせて各評価の印についてのまとめ

幼駒の評価の見分け方

・秘書:血統背景(無視して良い。主に売却額の関係なので事務的な事)
・牧場長:健康・精神力(何気に重要。腰周りとか脚部不安とかは流石に見抜けない)
・長峰:評判(秘書と同じだと思って結構)
・河童木:現時点でのスピードとそのスピード成長(早熟だと◎がつきやすい)
・美香:スピード以外の全てのバランス値(デコボコだと評価が低くなる)

例)

例えばG1レース4勝の繁殖牝馬が
種付け料1500万円クラスの種牡馬の産駒を産んだとすれば
秘書:◎ となりやすい。
もちろん爆発力とか種付け時の評価で変動する。
生まれた時に「注目の良血馬が」とか言うと評価額は億を越えてたりする。
そんな馬は秘書:◎である。
それと同じで長峰の評価も似ている。
評価が高い馬同士の産駒だと◎が付きやすい。
現役時代速かった馬同士だと確実に◎が付く。海外の種馬でもそうなのかはワカンナイ
要するに秘書と長峰は評価なので産駒の能力とは関係ない。

結論その1:秘書 と 長峰 は無視してOK

例2)

最も大事な河童木の評価は◎が望ましい。
入厩時の時点で◎だとその時点でのスピードは申し分なしと評されているという事。
つまりは若いのに脚速いから期待して良いよというそのまんまのドストレートな評価。
同世代で評価されてるので結構ジュブナイルとか旭日はポンポン勝てる。
しかし競走馬の寿命は儚いものだったりする。
早熟ッ気で◎すらつかない馬はゴミです。
遅めでは殆ど△すら付かないけど「大物」と言われたら残しておく。
成長遅めの馬で河童木以外◎だったら注目しておくといい
俺は見事にスピード以外全部MAXの馬に育って絶望したけども
目安:
比較的早く   :◎以外は無視
秋口デビュー  :◎~〇
遅くとも来年中 :無印でも「大物」で確保。万が一△や▲があれば優先的に確保。


結論その2:河童木◎はとりあえず入厩させておけ

健康なんて知るか作戦です。

結論その3:「大物」はとりあえず入厩させておけ

ダメだったら引退で良いじゃん作戦です。

例3)

こんな馬がいたとする。
生まれた時のコメント:特別な雰囲気
1歳8月1週のコメント:「非常に好奇心旺盛」「動きの良さが目立つ」「中々の雰囲気」
1歳9月1週のイベント:柵越えイベントが発動
入厩時のコメント:「比較的早い」 「芝」 「マイル」 「大物」 のコメント

秘書  :◎ ←無視してよい
牧場長:   ←健康が低いかもしれない

河童木:◎ ←早熟コメントで◎だから合格
長峰  :◎ ←無視してよい
美香  :〇
  ←牧場長の健康面の影響かもしれない

この場合、
「特別な雰囲気」
と生まれた時に言われてるので
その時点でスピードB以上、賢さS、精神Sが確定している。
賢さS、精神Sは必ず8月1週に「非常に好奇心旺盛」と評される。SS確定コメント
そして柵越えイベント
スピードA、根性S or 瞬発S、パワーA、柔軟A以上が確定の嬉しいイベント。
馴致が上手くいくと度々見れると思う。
全ては生まれた馬の初期能力の高さ次第なのだが。
ここまで来ると10月には「負けん気の強い」というイベントが起こる場合も有る。
もしそんなイベントがあったら気性:荒い(もしくは激)馬格:小が確定。

そんなこんなで入厩で上記の評価なわけだが
牧場長が印をつけていない。
今までのコメントやイベントでは一切触れられなかった「健康」の度合いが悪いという事。
よって暫定では

成長:早熟or早い
スピードA以上 パワーA(重馬場得意かも)
柔軟A 精神S 賢さS 
瞬発S 根性A もしくは 瞬発A 根性S が確定
健康Cかもしれない
距離適正:芝1000~1600前後

という事が判断できる。
成長:早めだったら多分「超大物」とか言われてたかもしれない。
こんな馬、早々生まれないのであくまで目安として。

結論その4:いらない馬は容赦なく売った方が良い

入厩のコメント

牧場長の「超大物」「大物」は活躍する可能性があると見て良い
「結構」「いい雰囲気」「正直、」は切り捨て対象ではあるが、まさかもある。
「比較的早い時期から」=早め、早熟タイプ。その時点で河童木に◎じゃないとダメ。
「遅くても来年中には」=遅め、晩成タイプ。大物だったら所有しておく。
しかしスピード以外の評価が高くなる晩成馬もいるので「大物」コメントも当たり外れ。
すべからく河童木の評価が競走馬の命:スピードに直結している。
だから晩成で河童木◎は激レアレベルの名馬なのである
選別をなるべく正確にしたいので牧場長の相馬眼はA~Sは欲しい。

まとめ

・早熟で河童木◎は所有。JSとかダービーを狙う
・晩成で河童木以外◎とか好評価だったら所有。ガンガンG1を取れるかも
・それ以外は売却でOK。
・予備として牝馬はクラブにでも預けてもいいかも

海外牧場の馬

知ってる事は少ないが、基本的な情報として

アメリカ:芝の競馬場は直線が短いのが多いので脚質:先行が圧倒的有利
アメリカの競馬はダートの本場なのでパワーが無いとマジで生き残れない
欧州の競馬はもっと複雑で、正直全てのパラメータが高くないと勝てない
少なくともスピードだけでは絶対に勝てないような難易度だと思う
放牧が長かったり欧州といっても3~4ヶ国遠征するので
適応する精神力や調子が上がりやすく下がり難い賢さのパラメータも欲しい。
連闘する場合もあるので健康も重要だし芝オンリーのクセにパワーも要求する。

結論その5:アメリカはパワー重視

もちろん最重視はスピードだが特にダートにパワーは必要不可欠である
米国牧場の優秀なダート馬からドバイを狙いたい。

結論その6:欧州はトータルに能力の高い馬を

大物をどんどん投入する作戦。

オート進行を5年分でも回してれば良く解ると思うが

日本:1位が物凄く出る
米国:あんまり勝てない
欧州:めったに勝てない

といったもはや難易度別の結果が乱立しているように見える。
というか実際そうなんだと思う。

最後、種付けの時

種付けの知識は全く無いけど
それを補佐するニックス(優秀な組合せ)と爆発力の数字、評S~Dがある。
この3つとインブリードに気を付ければ無難な馬が生まれると思う。
俺は知識が欲しいとは思うがなにやら覚えようとすると眠くなるんだ・・・ムニャムニャ

ニックス
この組合せなら良い馬が出来るぜという目印
みたいなもの。
産駒の秘書や長峰の評価と似たようなものだけどちゃんと爆発力に反映される
フォースニックスなんかはお手軽に爆発力を高めてくれる
シングルとかダブルとかトリプルとかもちゃんと表示される。

正確には
その種牡馬になる【父:①】と …①
母父【②】との相性が良かった        …①×②
母母父【③】との相性が良かった       …①×③
母母母父【④】との相性が良かった     …①×④
母母母母【⑤】とも相性がよければ     …①×⑤

①×②①×③①×④①×⑤評判の良かった相性が4つ成立するので
フォースニックス(ややこしい!眠い!)

要するに
代々種牡馬と同じ系統と繁殖牝馬のご先祖と相性の良かった組合せ。
それがニックスということです。
当たり前だけど同じ種牡馬だったらインブリードになるよ

     

インブリード:
要するに近親系の血の濃さを示す。
競走馬の場合、良い馬の地を残すのはサラブレッドの宿命であるが
さすがに近親交配は人間と同じで健康に悪影響を及ぼす。奇形とか
だからインブリード〇の表示があると確実にドクロマークが1個以上付いてるはず
ではこのドクロマークはなんなのか?
まさしく健康に悪影響が反映されるかもしれないという警告マークである。
健康のほかに気性難とかの場合も有る。
ドクロマーク4つまでで評価B 爆発力30以上なら「う~む」と考えるレベル。
俺的にはやらない方がいいと思う。
ではメリットはなんなのか?
健康とその他のパラメータを犠牲に種牡馬の能力が反映されやすいということ。
危険が伴うけどね!まさにハイリスクハイリターン!
出来るなら健康で息の長い馬が欲しいものである。

アウトブリード:
インブリードの反対語であり、零細血統(簡単にいうとブランド物じゃない馬)
要するに近親交配ではない世間一般の普通の種付けということ。
メリットは健康に悪影響がほぼ出にくいということ。
ちなみに馬の血統表はものすごーくご先祖様をさかのぼるので
アウトブリードは結構珍しいかもしれないかもしれない。
でも歴史的に見てもそんな連中から突然変異が出るんだよ。
って言うお話。
ちなみに配合評価B以上はアウトブリード率が高い場合がある。
ということからも評価は健康面に視点を傾けているのかもしれない。

評価S~D:

難しい事は抜きで簡単に種付けしたいものである。
俺だってそうさ。みんなもそうだよね?え?俺だけ?
評価が高ければ健康面も問題ないし!
何も考えないで評価の高い組合せをしてしまおう!
ついでに爆発力高いと尚オッケー!
これが無かったら僕のようなアホは種付けが出来ないです。

爆発力:
ウイニングポストにおいて爆発力=スピードといっても過言ではないらしい。
上記の評価と合わせて配合するのが一番手っ取り早い。
ちなみに
①:評価A 爆発力6
②:評価B 爆発力18
だったら間違い無く②の方がマシな馬が生まれると思う。
では
①評価B 爆発力19
②評価C 爆発力28
ならどうだろうか!?
無難に①か、浪漫一発で②にしようか。それは貴方次第である。
俺はドクロついてなかったら②を選択して後悔する方にいつも賭けている。


最後

牧場長を精武万作にしたらパッタリと勝てなくなったため
種付けと血統知識はやはり重要だと痛感した。
馴致がいくら優秀でもそんなもんいくらでも他の牧場長に代用できる。

というか特性:スピードはなんぼでも覚える牧場長はいるのである。
結果:精武万作は牧場長をクビにした。

負け続けたのはお前のせいじゃ!
と言わんばかりである。

その点、ひよりちゃんはパワー、スピード、賢さ、柔軟の特性を兼ね備えつつ
相馬・知識・種付け・馴致オールSの優秀な牧場長になってくれた。
ますます精武万作いらねぇ~

奥義

どうしても上手くいかなかったり
種付けにマンネリを感じたりする時がある。

そんなときは思い切って5年ほどオート進行してしまうのもありである。
世代が変わって
牧場長が成長して
新しい配合が出てきている
ついでにお守りもとんでもない数に増えている
本腰を入れて年末に有力な繁殖牝馬を全て売り飛ばし
種牡馬を毎年国内外に入替えて
溜まったお守りを使って国内外の有力っぽい繁殖牝馬を買い漁る
もちろん幼駒も買いまくる。

まさに破れかぶれの当たり外れ戦法。
だがこれがいい。
マンネリを打破できるし気分転換になるはず。
そんなオート進行の合間に勝ってる馬に注目していくのもいいじゃない。

ちょっと殿堂馬が見れないという弱点があるけどネ☆

2013年4月 4日 (木)

ウイニングポスト7:2013~欧州三冠~

レッドファング
Photo
ウイニングポスト7の欧州牡馬マイル3冠

すなわち
5/2:イギリス2000ギニー【1600m】 or 5/3:フランス2000ギニー【1600m】
5/5:アイリッシュ2000ギニー【1600m】
6/2:セントジェイムスパレスS【1600m】

を獲ったという事である。
日程が鬼畜すぎィ!!(全部中二日とか・・・)

どれほどの難関かというと

・距離適正がマイル(1200~1800圏内)である
・スピードが早い
・輸送に強い(精神力)
・健康が高い
・もちろん調子が絶好調じゃないと難しい
・相手競走馬の強さのタイミングが合わないと(弱くないと)難しい
・大舞台持ち

成長度合いと調子が下がり難い状態じゃないとまず無理。
フランス→アイリッシュとか中1日なので輸送&疲労が冗談じゃなくなる。
3歳馬だったけど成長:早めで早熟ッ気は無かった。
良い馬なので今度も見守っていこう。

ステータスでは大舞台がついてたので
多分メイデンクラスからGⅠを獲った時についたのであろう。
能力以上の力を発揮して輝いてくれた。
恐ろしい事にステータスグラフのスピードの値がMAXまで届いてなかった。
このように様々な強運も味方してくれたのである。

試しに2年ほどオート進行してみたが引退はしていなかった。
成長:早めなんだけど古馬戦も行けるっぽい。

別の馬では牝馬:ミスリバーが殿堂入りした。
追い込み馬だったのだが尋常ではないスピードだった。
史実馬のオグリとかに匹敵するような瞬間移動ぶり

ものすげー早いなコイツ!と思って注目してたのだが
ポンポンとGⅠ勝利を重ねていった。
負けもそれなりに多かったので称号は無いと思ってたら

称号:電光石火

が付いた。
調べてみたら・・

・瞬発力S、勝負根性B以下、スピード80以上 ←

ス、スピード80以上!?

牝馬で!?
ディープインパクトとかSHのサードステージですら77だぞ・・・。
まぁ馴致でよく育ってくれたんだろうな。

色々調べたら精武万作を牧場長にしたら
馬のスピードの馴致の育成度とSP上限が上がるらしい。
本当かな~?


史実馬のスピード上限は110で
オリジナルである自家生産馬の上限は100らしい。
つまりミスリバーは最初から80ではない。
スピードA(70付近)からスタートして80まで育ったという事。
しかし精武万作を牧場長にするとスピード上限が上がるという噂があるのである。

なんにせよ浪漫だな。欧州の牧場長に任命して5年経ったら
種付け、相馬眼、血統知識が葉っぱ一枚だけ増えててワラタw

そんでもってクビにしようとしたら

精武万作「・・・・・・・・・アラ?」

とか言う。
更に継続して起用すると「オリャー!」とか言うのにもかかわらず
通常の牧場長イベントでは他の牧場長と一緒に標準語で喋る。

もう面白すぎだろコイツ。

2013年4月 3日 (水)

ウイニングポスト7:2013~白い彗星物語~

先代の無念をインデックスは成せなかった!

しかし!

インデックスの仔がそれを成す!

それが!

それこそが!

執念の結実【オグリキャップ】から受け継がれし

鋼の意思なんだ!

と、いうわけでインデックスの産駒が強力無比でものスッゴイ活躍してくれました。
とりわけ、22歳~のサヨナラ配合が発動したオグリキャップの相性が高く

評価:Sランク
爆発力:27

もう名馬しか出ないであろうというような配合が可能になりました。
インデックスだけじゃなく、インデックスの妹や姉、
さらには別の牝馬までもがサヨナラ効果でS~A評価の爆発力18~25の好相性。

まぁ出るわ出るわ流星イベントが。
連続4年くらい見た気がする。

そしてやはり出る。
柵越えや同世代リーダーやダブルレインボーのイベント。
Photo

オグリの何が良いって芝ダート両方走れる事。
だからダート牝馬にも上手く適応してくれるのでジャパンCダートとかも獲った。

ここで史実のオグリの種牡馬としての活躍を併せておく。
産駒にも恵まれず、重賞も勝てない馬ばかりで2007年に種牡馬を引退している。
サンデーサイレンスと同じく突然変異な馬だいう事だ。
サンデーサイレンスは産駒に凄く良い影響を与えたけど
オグリは次世代に強い馬を残せなかった
更に2010年、滑って転んで骨折して死んじゃった。とても可哀想。
なんかもう死ぬときがあっけなすぎてウィキ読んで悲壮感が半端なかった。
競馬をギャンブルからドラマに変えた事から
稀代のアイドルホース
だったのは間違いない。

さて、ゲームに戻ろう。
リーディングサイヤーも下の位置だったオグリキャップ。
史実でも全然活躍馬を出してないのでつまるところ一発屋だったオグリ。
年齢は22歳。血統が滅亡しそうでサヨナラ配合が発動する。
補正が掛かって軒並みA~S評価の爆発力18~25

BOB「ディープの産駒に勝つ!!」
サッコ「頑張れ!」

種付け料:50~100万からスタートして…

育った馬を見れるのは3~4年後の結果のみ。
つまりここでつけた種が育って活躍しないと現役種牡馬時代に夢を達成できない。

数々の名馬が生まれた。柵越え、レインボー、流星
親父にそっくりの芦毛ちゃん達。

そして!
3年後の種牡馬引退年には!
Photo_2

おめでとう!

マジモンの最後の最後にリーディンサイヤー取れた
ぞ!!!

これでギリギリ打ち止めwww
ディープばっかり付けてた他の牧場の連中ざまぁwwww

ディープより優秀な産駒が国内GⅠ総ナメしてすみませーんww

サイヤー載ったけど1500万積んでも2000万積んでももう種付けできませーんww
子供達が種牡馬入りしたら全部こっちの牧場で所有しまーすww
しかも海外牧場にも数年掛けて拡散させまーすww
活躍馬以外は乗馬にして種牡馬入りさせませーんww

これがやりたかった!!!

歴史を捻じ曲げてやったぜ!
かわいそうな晩年を過ごしたオグリをゲームの中では大活躍させたかった。

有名な馬だったが高齢かつ人気も無かったので
シンジゲートはとっくに解散されてた
その年(2008~2012)はディープインパクトの産駒が主流だったので当然の流れ。

買いなおして所有種牡馬にして
ことごとくレース独走してやったぜ!!

史実馬には苦戦したけど問題なく勝ちつづけて
文字通り勝ち取ったりぃーーーッッ!!

主な産駒の殿堂入りの称号

・白い彗星
 2000m以下国内GⅠ5勝

・偉大なる父母、偉大なる配合
 両親が殿堂馬

・カミソリの切れ味
 皐月、ダービー、宝塚勝利、瞬発S、根性B以下

・グレイテストチャンプ

 皐月、ダービー、天皇(秋)勝利、10戦以上、勝率10割

意外とステイヤー(長距離)は少なかった。
オグリ譲りの差しや追い込みが上手く受け継がれてたと思う。
グレイテストチャンプの称号を授かったレッドリファールは
距離適正が2400くらいまでだったので流石に菊花賞は無理だとおもって回避した
早熟の馬だったがまさに破竹の勢いで全戦全勝。
もちろん早熟なので早いうちはヌルゲーだったが
成長する史実馬との対決を避けての称号。更にいうと作戦変えて勝たせたりもした。


 

1つの時代が終わった。
海外牧場の話がきたので購入。
クラブも設立させたので金が一気になくなったが・・・

いきなりアメリカでレッドオレンジという変な名前の馬が殿堂入りした。
欧州でも年度代表馬に選ばれたし、金が減るどころかもっと増えた。
総資金額は国内、米欧牧場フル拡張済みで1100億円である。

金のお守りも余りまくってるので
5月に幼駒を買い漁る用になっている。
ようやくスタート地点にたどり付く事ができた。

この瞬間の為に今まで史実馬で稼いで来たのである。
激闘譜には2回しか勝てなかったがトロコン目的なゲームではないので良しとする。

これから先は史実馬の残り香(産駒)を如何に受け継がせていくかという感じ。
1週のレースも莫大に増えるのでダイジェスト、NEXTが増えるだろう。
目標がなくなったが
逆に目標を作る事が目標というややこしい事になりそうである。

先ずは前述のオグリキャップの種を100年は続かせたいと思っている。
欲を言えば史実以外の自家生産馬のリーディングサイヤーと
サイヤーラインの確率を狙っていきたい。

『これがうちの仔です!!!』

と胸を張れるように。

2013年4月 1日 (月)

ウイニングポスト7:2013~流星、時代を切り開いて~

インデェーックス!(悲哀)

こんにちわ、BOBです

前回、流星が流れて「来た!コレで勝つる!」と思ってたんだけど

※流星
スピードA以上、勝負根性S、瞬発力S、賢さS、精神力Sが確定

スピードA以上でしかも成長:遅め(長く活躍できる)
その上瞬発S根性S賢さS精神Sで安定感抜群!!!


が、しかし!!

まさかの
柔軟性が皆無(E~D)

健康も体が弱い(D~C)
パワーも足りない(C~B)
距離適正が1500m~1700mと狭すぎる

とても残念な子になってしまった。

流星以外のパラメータが極端に足りないという物凄い残念な有り様。
出れるレースが物凄く少ないので物凄く活躍を期待してたのに物凄く活躍できなかった。

ガッカリ・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・。

だが待って欲しい。

この馬は牝馬なのである。
つまりこの優秀なステータスを後世に受け継がせる事が出来る。
(出来れば種牡馬に悪い部分を補ってもらいたい)

インデックスはプロトタイプだったのだ。
試しにインデックスにアグネスデジタルを種付けした見たら

オール◎の流星が生まれた。

まさかの流星二世の爆誕である。
しかし試しにオート進行したので巻き戻さねばならない。

この2頭はどちらも若いのでこの様子だとバンバン凄そうな馬を生み出せそうだ。
自家生産馬の殿堂入りは果たす事が出来た。

時を同じくして自家生産馬の牡馬が活躍していた。

レッドヒリュウ

短距離のレースで勝ちまくった。
短距離戦が得意だったのは前回もそうだったし、
ダビスタ98もそうだった。とにかくNHKとか高松宮とか勝てるんだよね。

まさに龍が如く駆け上ってくれた。
段々とオリジナルの生産馬が活躍できるようになってきた。

史実馬は手違いでディープインパクトを買い損ねたけど
その代わりウォッカとエイシンフラッシュを購入した。
バンバン稼いでもらおう。

海外牧場への資金が芳醇に潤った。(700億円)

そろそろオリジナルの馬が群雄割拠するカオスな新時代になる。
そこを生き抜き、勝ち抜く為には、そう!

インデックスの遺伝子が必要なのかもしれない。
流星の遺伝子が開花される事を祈ろう


« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ