« MGO~SCARLET~:Zの鼓動~思い出は語らずに~ | トップページ | 鉄拳6 »

2009年10月26日 (月)

レクター博士

ニコニコ動画で

「羊達の沈黙」

「ハンニバル」

「ハンニバル・ライジング」

を観て、昨日レンタル屋で借りてきた

「レッド・ドラゴン」を観ました。

面白さの順番で言うと

羊達の沈黙≧ハンニバル>ハンニバル・ライジング>レッド・ドラゴン

と言った感想。

・羊達の沈黙

もうかれこれ何回も観てるが何回観ても面白い。ドキドキする。
倒錯という症状はここまで病的なのか、と。

クラリスが書類を手渡しする時の指がエロイ。
チルトンのゲスっぷりが最高
レクターは喋る時に瞬き一つしないのが不気味すぎ。

ラストの暗闇の中のクラリスの状況を自分に重ねると発狂しそうだ。
同時に理解しがたい女装時のバッファロービルのキチっぷりにも感動。

ジョディ・フォスターのクラリスは美人だな~と今更ながら思ったんだが、
ハンニバルの時のクラリス役のジュリアン・ムーアの方が好きなんです。

狂人なのに一番賢そうに見えてしまうレクターがやっぱり一番怖い
チルトンは最後死亡フラグビンビンだった。

・ハンニバル

ペロと観た記憶があるレクター博士シリーズで一番最初に見た映画。
レクター博士の直接的な描写が見所なのだと思う。

メイスンの顔面よりもインパクトのある脳味噌食いは必見。
あのポールの「ツ~~~」と頭から血が流れるシーンが最高に好きです。

ずっとレクターのターン!
メリーゴーランドでクラリスの髪に触れるシーンも羊達の沈黙に次いでエロイ

渋いおっさん刑事が掻っ捌かれてぶち撒けて死ぬシーンも当時衝撃だった。
思い出の強い映画なのだが改めて面白いと思った。

最後の食事シーンは普通そうにしてるレクターがお茶目。
原作だとあの後クラリスの父親のトラウマとレクターの妹のトラウマが癒えて
更にクラリスは何らかの暗示にかけられてレクターと一緒に暮らすらしい。

書店に急ぎたくなった。

・ハンニバル・ライジング

レクターがイケメンすぎる。

妹を食われた事への復讐劇なのだが、
自分も実は食ってました→狂っちゃいました。という感じだった。

でも復讐鬼になっていた時点でもう狂いまくってたと思う。
なによりも最後絶叫する前からなにやら頬肉食ってたじゃないか!

日本刀とか鎧とか出てきちゃった感はあるが、気にしていいのかどうなのか。
紫夫人はベッピンだった。

最初からレクターはモンスターでした。
レクター少年はあの雪原であの日に死んでいたと言うセリフがバッチリだった。

・レッド・ドラゴン

正直微妙だった。
主人公の頭が良すぎるのもなんかムカついた

レクターが全然目立ってないしぃ~

犯人が標的を選ぶ基準を探していたのに
頭が良すぎることが逆にKY発動しちゃってるグラハムが
ダビング会社の人間が犯人だと見抜く。

肝心の犯人の標的の選定基準が最後まで謎めいていたが、

絶対巨乳好きだからだと思った。
盲目のリーバもパイオツカイデーでした。

犯人が狂った原因も祖母からの虐待だったりしたのだが、
これも一回追い詰めてから明らかになるしな~

レクター要らないじゃないか。
文通の暗号も簡単に解きやがって!

イージーモードの羊達の沈黙じゃねーか!

答えにショートカットでぶっ飛ぶ感覚を覚えたのは俺だけなのだろうか。

一番楽しみにしていた残酷なシーンも無いしさぁ~
張り付けにされた記者とか、レクターの真似して食うのかなと期待したのに
舌噛み切って火達磨にするとか。

もっとこう・・・・・食えよ!!!

と、中々に不満だったが、適度な緊張感はやっぱり気持ちよかった。
あと、チルトンが太っててワロタwww

 

あまり本を読まないんだけども、
原作を是非見たくなる映画だと思った。

アスカさんのブログで読み物の話が出ていたが、

パラサイト・イヴ
弟切草
D-ブリッジデープ
大人を殺した子供たち

くらいしか記憶に残ってないBOBはこれからは本をよく読んでみたいと思う。
お察しの通り上記のようなホラーやサスペンスが好きなんだが、
逆に原作じゃなくて映画から入る俺なんかは新鮮味が2度味わえて得かもしれない。

読むときは飯を食うのも忘れて読みふけるので栞は使ったことが無い。
でもゲームが一番面白いって言うオチ。

たまには本屋に行ってみるべか。

それともまた透に本を借りてみるべか。

« MGO~SCARLET~:Zの鼓動~思い出は語らずに~ | トップページ | 鉄拳6 »

映画とか。」カテゴリの記事

コメント

ホラー多すぎwww
ASUKAはその手の話が苦手所ではすまないのです。。

うぅ~~~

とりあえず、らき☆すたの新刊買っとけばおk

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レクター博士:

« MGO~SCARLET~:Zの鼓動~思い出は語らずに~ | トップページ | 鉄拳6 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ