« AC4攻略系その1 | トップページ | ハケンの品格第4話 »

2007年1月31日 (水)

AC4攻略系その2

チューニング編

・武器によって変える改造

:実弾武器を装備しています。どこをチューンすればいいの?
実弾武器はENを消費しないのでEN供給は絶って良いです
実弾武器はEN武器と違い、精密に目標に向かって撃てません。
腕部の射撃性能を底上げすればより正確に飛んでいきます。

実弾武器の射撃の正確さのランキング(BOBの独断)

1位:スナイパーライフル
2位:スナイパーキャノン
3位:ライフル
4位:ハンドガン
5位:アサルトライフル
6位:バズーカ
7位:グレネードライフル(キャノン)
7位:マシンガン
8位:ガトリング
9位:ショットガン

多分こんな所。
位が下がるほど近距離で撃つと効果的です。
ブレが少ないとコンスタントに撃ち難い傾向です。
ただしガトリングとショットガンは張り付いて
ブレードで切り込めるくらい近づかないと効果を発揮し難い

:EN武器を装備しています。どこを(略
EN武器は実弾武器と比べ、目標に比較的正確に打ち出せます。
こちらはEN供給を上げると武器の攻撃力を底上げできます
カノプス等はそれが顕著に表れています。
A01-TELLUSが相性がいい。(EN武器適正特化)
単純なダメージでは(低)1000~(高)2000位まで変動します。

:ブレードを装備しています。(ry
ブレード等はEN供給に依存してるのでEN供給を上げましょう。
刀身が伸びたりすることはありませんが攻撃力は底上げできます。
A01-TELLUSと月光の組み合わせは絶大です。
ただし、とっつき(RJIM)は実弾扱いなので意味ないです。

・フレームの改造について

:二脚でキャノンを撃つ時の反動について
軽量→中量→重量と行くにつれて安定性能が増していきます。
グレネードなどの発射反動が大きい実弾キャノン系は
重量や反動の高さから軽量級には向いていないといえます

:空中で撃った時の反動(後にノックバックする)の軽減
頭パーツの安定性能が高い物を選ぶと反動が無くなる。
大体8000~9000の安定性能があれば空中でグレネードを
撃った時の反動が無くなります

反動が無くなれば撃った後にスムーズに動けます。

・脚部と武器の相性

:中量二脚
基本。バランスがいいから何でも積める。
いくらなんでも積みすぎると高負荷、高重量になりやすい。
無難なだけに特化機に遅れを取りやすい。
けっこうセンスが問われる脚部カテゴリーです。
自分次第で高火力・高機動・高防御も可能(低燃費?なにそれ)
重すぎない程度の武器が丁度いい。
ライフル・レーザーライフル・マシンガンなどが無難かなという所。
中量2脚でフレームだけ決めてミッションに最適な武器の
取り付け・取り外しの時の重量などの無駄も少ないので
ミッションに一番向いているのも特徴

:軽量二脚
比較的高負荷で低積載なパーツ。
旋回、機動力が高いが反動、防御性能が悪い
反面、PA等の補助的な防御性能は高い
一部の火力と装甲を犠牲に高機動を得たパーツ。
相手に張り付いて一方的に攻撃ができるが
当たらなければ恐くないNTはそれ相応のスキルが必要。
ハンドガンやパルスガンなどと相性がいい。
マシンガンとの相性が抜群によく(対AC戦)
高い機動力でマシンガン積んで張り付かれると最高にウザイ。
持続的に攻撃しつづけPAをぶち破ると勝利は近い。

:重量二脚
今作では2脚でもキャノンが撃てる。
それだけでも地位が上がった重量2脚。
低燃費で高積載、安定性能も抜群に良いし反動も良好
機動性が低いので被弾率はやはり高い
名前も性能も軽量2脚と間逆。
となればやはりキャノンをガンガン積んで高火力にしてみたり
正統派重量級のフレームを組んでガチガチに堅くしてみたり
機動力の変わりに火力と装甲を得たパーツ
BOBも愛用しています。いつもお世話になっております。
武器との相性については低燃費・高積載を生かして
バズーカ・ハイレーザーライフル等が素敵
乾坤一擲の一撃を数少ないチャンスに生かせるパーツ。

 

↓非人間型脚部へ

 

 

:逆関節
低燃費、低積載な所から、実弾武器と組み合わせて
高高度までジャンプし、長時間飛行しながら攻撃するのが良い。
2種類しか無いけどレイレナードが良さげ。
ブースター関係を徹底的に持久方にして特化してもいける。
積載量が軽量2脚以上に低いので制限されやすい
これは逆に武器を限定するとも考えられる。
スナイパー(重め)とミサイルで上空から空爆するといやらしい。
低燃費なのを活かして高負荷低重量のEN兵器を積んでもいける。
ちょっと反動に弱い。装甲も薄め。なので空中戦が安パイ

:四脚
高負荷、高積載な所からEN兵器とは相性が悪い事がわかる。
安定性能が高く反動も少ないから実弾キャノン系が相性がいい
最速、最軽量にすれば速度が1000を越すほどの高機動
軽量二脚がピョンピョンすばしっこくはねるバッタなら
四脚は物凄く早く這いずるトカゲと行った所。空中戦は不向き
反動の少なさや積載の高さを生かして武器腕もいける
走りながらも低反動で済むグレネードキャノンを撃ち続けたり
ローディー御用達の腕バズは脅威である。死角は上空

:タンク
全ての機動力を犠牲にして
最高の防御性能と最強の火力性能を得たパーツ。
安定性も然ることながら
積載量の豊富さ、徹底的な低燃費も魅力。
大ダメージが期待できる一撃必殺兵器がバンバン積める
程全ての武器との相性もよく(一部除く)ミッションでも大活躍。
移動の遅さは一目瞭然で蜂の巣にされるのはデフォ。
やられる前にやる。
一撃強打のハイレーザーキャノンやプラズマキャノンが良い
四脚の機動力を犠牲にさらに火力に特化したパーツといえる。

 

BOBの個人的な見解はこんな所です。
それぞれ褒めすぎかも知れないけど。短所も書いたつもりです。

 

 

                               つづく。

« AC4攻略系その1 | トップページ | ハケンの品格第4話 »

ゲム日記。」カテゴリの記事

コメント

タンクの機動性ですけどホバータンクに省EN上半身の組み合わせで無限飛行しつつグレネードで爆撃などと言った芸当も可能です。勿論地上ではダッシュがデフォですが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AC4攻略系その2:

« AC4攻略系その1 | トップページ | ハケンの品格第4話 »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ