« クラブランナー完成 | トップページ | MF2@グジラ育成中。 »

2006年12月12日 (火)

ハタハタを見に行きました。

で、買って来ました。

BOBが住む秋田の特産品。県魚。

1980年代に漁獲量が減って高級魚に。

って県魚だし毎年腐るほど食ってるからそんなイメージは無い。

やっぱ他県だと高くなるのか。産地限定だからな~。

魚に神 or 雷と書いてハタハタ。
「鰰」って書く「鱩」とも。(波多波多とも書くそうな)
別名はカミナリウオだっけか。(県民でハタハタ好きなら常識)

鱗は無く、すべすべヌルヌル。

身は柔らかく、火が通り易く繊細。
とても火が通り易いので「ナントカでも身が焼ける」なんて言葉もある。

生で刺身もいけるらしいが20年生きてきて刺身は食ったこと無い。
卵巣は「ブリコ」と言ってハタハタ好きの8割はブリコも好き。

ブリコは塩焼きで食すと口の中でプチプチ心地よい歯ごたえ。
味噌で漬けたときはゴリッゴリに硬くなり噛むとボクボクいいます。
これが「ブリコ」といわれる由縁なのだとか。(wikiより)

産卵した後のブリコはさらに固く(特殊なタンパク質らしい)
浜辺にゴロゴロ転がる。毎年拾いに行ってます。

ダシと味を利かせた出し汁を沸騰直前まで温めて
10秒ほどサッとくぐらせるとおやつの出来上がり。

一昔前ではこれが秋田のおやつだったとか。

BOBの親父、母さん、じっちゃん、ばっちゃん、妹、弟
おじさん、おばさん、もちろんBOBも皆ハタハタ喰うの上手いです。

・身をつまんで尻尾を折る。
・首を外して引っ張る。
・骨だけがスルスルと抜ける。

これは秋田県民だけが会得できる奥義。素人にはまず無理

冬は海が荒れ、雷が鳴り、波の華が咲き乱れる。
日本海がザッパンザッパンなってる時に取れる魚。

気の良い波止場のオバチャンがゴミ袋3つ分をまとめてくれる。
鼻水垂らして晩御飯の妄想を膨らませるBOB。
「イイ男ね~」なんてオマケしてくれるオバチャン。
鼻水垂らして吹雪の中詰め終わるのを待つBOB。
「ほらもうちょっとあげるわ~」というオバch(略
鼻水垂らすBOB「早くして~(泣)」

今年も冬がやってきました。

« クラブランナー完成 | トップページ | MF2@グジラ育成中。 »

今日の独り言。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハタハタを見に行きました。:

« クラブランナー完成 | トップページ | MF2@グジラ育成中。 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ