« 鈴木ペロの危機一髪 | トップページ | テンションが高い »

2006年9月13日 (水)

続・危険な感想文

注:この記事d(略

24時間の徳みt(略しn(略むかt(略

主にBOBがニュースを見て(とくにめざましTV)

「はぁ?なにこれ、イライラする」と直感した事を書くカテゴリです。

もちろんタブーや禁止用語、汚い言葉、ギリギリモザイクは満載です。

でも、忘れないうちに書いておこう。

まずはYAHOOのニュースより抜粋。

----------------------------------------------------

<悠仁さま>「長く久しく」との思い、列島駆けめぐる

 秋篠宮ご夫妻の長男は「悠仁(ひさひと)さま」と12日決まった。同じ字の名前の人たちは「光栄だ」「感激した」などと驚き、出産を控えた女性からは「子どもの名前の参考にしたい」との声も漏れる。ご夫妻の「長く久しく」との思いが込められた名前は、列島を駆けめぐった。【竹中拓実、木村光則、田村彰子】
 日本フィルハーモニー交響楽団の首席ビオラ奏者、後藤悠仁(ゆうじ)=本名・朋俊(ともとし)=さん(45)は「びっくりした。楽団の仲間からは『名前に恥じないように行動してくれ』と言われた」と笑顔。約20年前、同楽団に入ってすぐ活動名を「悠仁」にした。「心からおめでとうございますと申し上げたい」と祝福した。
 アテネ五輪のNHKテレビ報道テーマ曲「栄光の架橋(かけはし)」などで知られる人気デュオ・ゆずの北川悠仁(ゆうじん)さん(29)は「とても感動し、光栄に思っております。これからも、この感動を胸に、名に恥じぬよう、精いっぱい音楽活動を続けていきます」とのコメントを発表した。
 兵庫県姫路市の能面作家、筒井悠仁(ゆうじん)=本名・康夫=さん(57)は、師匠の「仁」を受け継ぎ、「悠」は「ゆったりとした」などの意味が気に入って7年ほど前から使っている。「皇室の方は『仁』の字を付けるから、そうなったら良いなとは思っていたが……。感激です」と声を弾ませた。
 東京・銀座では、デパートの電光掲示板が、「悠仁親王殿下」と名前が決まったことを伝えると、買い物客らが足を止めて見入った。12月末に女児出産を控える岡山市の長内路子さん(27)は「『悠』の文字がとても現代的だと思った。生まれてくる子どもの名前の参考にしたい」と笑顔を見せた

----------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふむ。

同じ名前だから光栄だってか?おめでてーな。
いくらなんでも浮かれすぎだろ(;´Д`)

何がそんなに嬉しいの?「ゆず」の北川悠仁さん。名に恥じぬようにって・・・・・・。

恥じかいた奴だけが恥ずかしいのでは・・・?
自分の名前にビビってんじゃねーよ。と言いたい。
本名ならなおさらで、まず親に同じ事いえよ(;´Д⊂)  
会うことも無いような生まれたばかりの赤ちゃんと名前が(漢字が)
同じなだけでそんなにも感動するものなのか?

俺が同じ名前だったら

「へ~すっげー。同じじゃん。こんな偶然があr(略」

で終わると思う。BOBが不感症なのか?

否、ゆずの悠仁さんもそう思ってるはずだ。多分。その場のノリだろう。多分。多分。

それから、今年か来年あたり自分の子供に「悠」とか「仁」とかつける親が

やっぱ増えるんだろうなぁ。今のうちに言っておくけど「悠仁」って付けたからって

親王殿下になれないし。願い事もかないません。

これで馬鹿なガキに育ったり、将来事件を起こしたら・・・・・。

それこそ恥をかくんでは・・・・。
まぁ恥をかくのはそうなった時の親なんだけどね。

ってゆうかこういう記事飽きたな~。。。そろそろいつものノリに戻ろうかな。
無糖フリーザと会話するとこういう話題になってメディアの記事を書くことが多くなる。
やっぱ文句をだらだら書きなぐるより、楽しいことをかかなくては。
持続する燃料は軽いほうがいい。

FUCK亀田の記事書いたら変な奴来たし・・・。やーめた。

 

 

 

 

 

« 鈴木ペロの危機一髪 | トップページ | テンションが高い »

怒りの日記。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続・危険な感想文:

« 鈴木ペロの危機一髪 | トップページ | テンションが高い »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ